閲覧数:311
夜間授乳と授乳回数について
せんちゃん
相談させてください。
生後52日の男の子を完母で育てています。
ここ1週間ほど前から、授乳間隔が4時間ほど開くことが多くなりました。
1日の授乳回数だと6〜7回です。
また夜間は、0時前後に授乳したら次に起きてくるのが5〜6時くらいです。
日中の授乳回数も減り、夜中の授乳もなくなってしまったので、母乳量が減るのではと心配になっています。
1か月検診では体重の増えは順調で、よく増えていると言われました。今のところ45g/日の体重増加です。
1人目の時も完母だったのですが、夜間授乳がなくなってから母乳量が減ったように感じ、離乳食が始まった頃からは混合になり、ミルクの便利さに気づいて数ヶ月後には完ミになりました。
1人目のときに途中でやめてしまったのもあり、今回は完母で育てたいなと思っているのですが、このままの授乳ペースだと母乳量は減ってしまうのでしょうか?
日中は8回〜の授乳かつ夜間は起こして授乳もしくは搾乳したほうがいいのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
生後52日の男の子を完母で育てています。
ここ1週間ほど前から、授乳間隔が4時間ほど開くことが多くなりました。
1日の授乳回数だと6〜7回です。
また夜間は、0時前後に授乳したら次に起きてくるのが5〜6時くらいです。
日中の授乳回数も減り、夜中の授乳もなくなってしまったので、母乳量が減るのではと心配になっています。
1か月検診では体重の増えは順調で、よく増えていると言われました。今のところ45g/日の体重増加です。
1人目の時も完母だったのですが、夜間授乳がなくなってから母乳量が減ったように感じ、離乳食が始まった頃からは混合になり、ミルクの便利さに気づいて数ヶ月後には完ミになりました。
1人目のときに途中でやめてしまったのもあり、今回は完母で育てたいなと思っているのですが、このままの授乳ペースだと母乳量は減ってしまうのでしょうか?
日中は8回〜の授乳かつ夜間は起こして授乳もしくは搾乳したほうがいいのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
2024/10/30 6:47
せんちゃんさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの体重増加が順調ですね!
母乳育児を頑張っていますね。
今の体重増加から見ていきますと、ママさん側として、分泌は順調に増えていますし、お子さん側としても、必要な量を飲みとれていますから、ご安心くださいね。
その点から考えていきますと、おそらく今のペースで問題なさそうです。
ですが、体質によっては、おっしゃるように、授乳回数が減ったあたりから、分泌が減る場合もあります。
8回の授乳をしていると、分泌が減る可能性を減らすことができると思われますが、お子さんの意思よりも無理に授乳させると、今度はお子さんが過飲になってしまうことが問題になることも。
まずは、今のペースであげていきながら、間隔の上限として、5.6時間くらいで次の授乳をするようにしていくと良いとは思いますよ。
時々、体重をみながら、お子さんの哺乳状況を確認し、場合によっては搾乳するなど考えましょう!
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの体重増加が順調ですね!
母乳育児を頑張っていますね。
今の体重増加から見ていきますと、ママさん側として、分泌は順調に増えていますし、お子さん側としても、必要な量を飲みとれていますから、ご安心くださいね。
その点から考えていきますと、おそらく今のペースで問題なさそうです。
ですが、体質によっては、おっしゃるように、授乳回数が減ったあたりから、分泌が減る場合もあります。
8回の授乳をしていると、分泌が減る可能性を減らすことができると思われますが、お子さんの意思よりも無理に授乳させると、今度はお子さんが過飲になってしまうことが問題になることも。
まずは、今のペースであげていきながら、間隔の上限として、5.6時間くらいで次の授乳をするようにしていくと良いとは思いますよ。
時々、体重をみながら、お子さんの哺乳状況を確認し、場合によっては搾乳するなど考えましょう!
よろしくお願いします。
2024/10/31 6:38
せんちゃん
1歳9カ月
ご丁寧にありがとうございます!
少し焦っている部分がありましたが、安心しました。
子どものペースに合わせながら、やっていきたいと思います。
少し焦っている部分がありましたが、安心しました。
子どものペースに合わせながら、やっていきたいと思います。
2024/10/31 21:36
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら