閲覧数:265

生後3週間の娘、ミルクの飲みが悪いです

イカくん
もう頭がおかしくなりそうなのでここで吐き出させてください。助けてください。

 先日10月8日に娘が妻との間に産まれ、本日で3週間になります。特に大きな問題も無く予定通り退院し、家での生活を過ごしていますがミルクが上手く飲めていません。

 産院から示されている基準のミルク量(退院時は1日40から50くらい、今は最低60)をなかなか飲むことが出来ていません。現在は60mlを1日8回なので480飲まないといけないと思うのですが、今日は420程度しか飲めませんでした。逆にブレが激しく、昨日は560くらい飲めています。 一回で90くらい飲める時もあれば今日みたいに30くらいしか飲めないことが続いたりします。

昨日の560も量こそ飲めていますが毎回の授乳に一時間ちょいかかっており、妻も自分も精神的肉体的に限界です。

 この先も毎日このミルク量に一喜一憂していくことを考えると、もう少しミルクの飲む量を安定させ、かつ短い時間で授乳を終えたいと考えています。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。

ミルクの温度を36℃くらいでしっかり調節したり、哺乳瓶のキャップを緩めたり、空気孔の水滴を拭き取ったり、授乳の姿勢を工夫したり(顎を引いて飲ませるなど)していますが上手くいきません。

 娘は飲む速度も遅い上に30分ほど飲んでいたら疲れて寝てしまいます。そのため頑張って起こして飲ませることがほとんどです。最初の30分の飲むスピードが上がったらと思うのですが何かアドバイスはないでしょうか。

 娘は出生時の体重が2236gで、本日のお昼にオムツのみで測ったら2830〜2845gといったところでした。

 ご教授ください。この不安を抱えながら仕事に復帰する自信がありません。

2024/10/29 22:34

宮川めぐみ

助産師
イカくんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの哺乳状況についてですね。
なかなか飲むのに時間がかかっているのですね。
お腹にハリが見られることはあるでしょうか?
お腹にガスやうんちが溜まっていることがあると、苦しさからなかなか飲むのが遅くなることがあります。
お腹の張りがありましたら、綿棒浣腸をしていただき、ガス抜きをしたりうんちも出してあげて楽になるようにしてみてください。

また体重ですが、生まれた後には一度体重は減ります。退院時の体重はどれぐらいでしょうか?
生まれて何日目での退院だったでしょうか?
また飲んでくれている時に、唇が巻き込んでいる、口角や下唇に隙間が出来ていることもないでしょうか?
もしありましたら、陰圧がかからないため、吸うのに時間がかかるようになることがあります。

飲んでくれている時の様子をみてみていただき、巻き込んでいたら指で引き出してアヒルの口にします。

隙間があれば、指で軽く押さえてしっかりと陰圧がかかるようにしてみてください。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/30 14:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家