閲覧数:107
機嫌と睡眠
ひよこ
2ヶ月0日の男の子です。
スリーパー着用して寝ているのですが、1ヶ月半ごろから気づいたら夜中ベビーベッドの頭側にいたのに足側まだ動いています。これは大丈夫でしょうか?特にベッドには何も乗せていません。
また、朝は6時前後に覚醒、夜は19時には寝かしつけもすることなくスリーパーを着せると入眠します。
日中は陽の光に当ててますが、機嫌よく起きているのは1日1時間程度、機嫌いいので布団に下ろすと10-15分程度で泣き始め抱っこで落ち着き入眠、寝たと思っておくとすぐ覚醒、ほとんど抱っこです。
発達に影響しないか心配です。
新生児訪問のさいにおくるみをすることはおすすめされましたが、蹴りが強くすぐ投げてしまいます。
スリーパー着用して寝ているのですが、1ヶ月半ごろから気づいたら夜中ベビーベッドの頭側にいたのに足側まだ動いています。これは大丈夫でしょうか?特にベッドには何も乗せていません。
また、朝は6時前後に覚醒、夜は19時には寝かしつけもすることなくスリーパーを着せると入眠します。
日中は陽の光に当ててますが、機嫌よく起きているのは1日1時間程度、機嫌いいので布団に下ろすと10-15分程度で泣き始め抱っこで落ち着き入眠、寝たと思っておくとすぐ覚醒、ほとんど抱っこです。
発達に影響しないか心配です。
新生児訪問のさいにおくるみをすることはおすすめされましたが、蹴りが強くすぐ投げてしまいます。
2024/10/29 20:04
ひよこさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが、夜間に体動で、移動していることが心配ですね。
就寝中は事故が生じやすいシチュエーションでもありますので、安全の確保は大切ですね。
事故予防に関しては、こちらをご覧になっておきましょう!
事故予防パンフレットを添付します。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
また、日中は抱っこでないと寝付きにくいのですね。
寝かしつけにはテクニックがあります。 まずは寝たかなと思ってから15分くらいすると深い睡眠に入るタイミングです。そこで寝かしつけます。 実際には赤ちゃんをベッドに寝かしつける際にはママさんが赤ちゃんに覆い被さるようにしてください。 赤ちゃんは背中よりも、お腹がフリーになることを嫌います。 そのため、寝かしつけても、ママさんのお腹が赤ちゃんのお腹にくっつくようにして、ゆっくり離れます。離れる時も、胸や腹に手を置き、ゆっくりトントンしながらタイミングを見計いましょうね。 どうぞよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんが、夜間に体動で、移動していることが心配ですね。
就寝中は事故が生じやすいシチュエーションでもありますので、安全の確保は大切ですね。
事故予防に関しては、こちらをご覧になっておきましょう!
事故予防パンフレットを添付します。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
また、日中は抱っこでないと寝付きにくいのですね。
寝かしつけにはテクニックがあります。 まずは寝たかなと思ってから15分くらいすると深い睡眠に入るタイミングです。そこで寝かしつけます。 実際には赤ちゃんをベッドに寝かしつける際にはママさんが赤ちゃんに覆い被さるようにしてください。 赤ちゃんは背中よりも、お腹がフリーになることを嫌います。 そのため、寝かしつけても、ママさんのお腹が赤ちゃんのお腹にくっつくようにして、ゆっくり離れます。離れる時も、胸や腹に手を置き、ゆっくりトントンしながらタイミングを見計いましょうね。 どうぞよろしくお願いします。
2024/10/30 21:53
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら