閲覧数:524

あげてもあげても口パクパク

krm
現在、生後21日目の女の子を、母乳とミルクの混合栄養で育てています。
母乳を片方5〜7分ほどあげてから、80mlのミルクを飲み切れたら飲んで、眠くなったら眠るサイクルでした。
授乳間隔は3〜4時間。4時間経ってもぐっすり寝ている時は起こしてあげるようにと、産院から言われてそのようにしてきました。

昨日も同様に対応しましたが、いくらあげてもあげても寝ず。ずっと口パクパクして求めてきました。
母乳なら間隔空けずにあげても良いと産院から言われていたので、母乳を都度あげて直後は眠そうにするのですが、ベッドに置くと覚醒。また口をパクパクして泣きます。
昨日は私が私用で2時間ほど外出しましたが、いつも授乳後3〜4時間空けられるので、大丈夫だろうと思いましたが。帰宅したら疲弊した夫がミルクをあげていました。どうやら授乳して1時間も経たないうちに口パクパクが始まったらしく、1時間耐えたけどミルクをあげることにしたと。
要求通りに際限なく飲ませると吐いてしまうので、この月齢は満腹中枢もないと聞き、あまりあげすぎも良くないと思い、おしゃぶりを購入して落ち着かせて入眠を昨日はしてもらいました。

相談事としては、
・要求があったら母乳を飲んでもらうべきか
・そのほか要求ではないり(オムツ交換、抱っこ等)でないときは、おしゃぶりに頼ってもいいのか
・その他対処法
を聞きたいです。
それ以外もアドバイスいただけたら嬉しいです。

2024/10/29 15:12

宮川めぐみ

助産師

krm

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。

左右10分ずつとのことでしたが、その時間フルで吸い続ける体力がないことがまだほとんどです。
2週間健診で体重の増えが26g/日で、理想より少し少なめと言われました。なるべく飲んでる最中に寝ることが少ないミルクに分配を多くした方がいいのかとも思いますが、いかがでしょう?

口パクパクは母乳を求めているという認識でいいのでしょうか?
あまり飲みすぎると吐き戻し量も多く、母乳を頻回にあげすぎるのも良くないのかと足踏みしてしまいます。求められる度にあげて、まどろんだから寝床に置くとまた口パクパクが始まるをエンドレスです。
この場合でも、その度に応えるべきですか?

2024/10/30 10:18

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家