閲覧数:241
口を開けてくれない
wing
今10ヶ月で離乳食始めてからだいぶ経ち3回食です。
でも最近、前は食べてくれてたものも口を開けてくれなく1.2回食べて口をぎゅっと閉めてしまいます。
和風ばっかりだったのをトマト系クリーム系もしましたが苦手なようで。
最近は口を開けてくれないのでお茶をあげるふりして口を開けたところにスプーンをいれたり、それもダメな時はおせんべいなら食べるのでおせんべいを口にいれるふりをしてスプーンをいれたりしてました。
おせんべいも私があげると口を閉じるようになり自分でつかんで食べないとになり。
昔はパクパク食べてたのに最近は進みが悪いしストレスです。
全部離乳食は手作りしてるんですがもっと薄味にした方がいいのかな?や、おせんべい食べるから余ったリゾットをフライパンでお焼き風にしたり。でも食べてくれません。
昼をとばしてお腹空くように朝と夕方にあげた方がいいのか。
ご教授下さい。
でも最近、前は食べてくれてたものも口を開けてくれなく1.2回食べて口をぎゅっと閉めてしまいます。
和風ばっかりだったのをトマト系クリーム系もしましたが苦手なようで。
最近は口を開けてくれないのでお茶をあげるふりして口を開けたところにスプーンをいれたり、それもダメな時はおせんべいなら食べるのでおせんべいを口にいれるふりをしてスプーンをいれたりしてました。
おせんべいも私があげると口を閉じるようになり自分でつかんで食べないとになり。
昔はパクパク食べてたのに最近は進みが悪いしストレスです。
全部離乳食は手作りしてるんですがもっと薄味にした方がいいのかな?や、おせんべい食べるから余ったリゾットをフライパンでお焼き風にしたり。でも食べてくれません。
昼をとばしてお腹空くように朝と夕方にあげた方がいいのか。
ご教授下さい。
2024/10/29 13:37
wingさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが口をあけてくれないことをお悩みなのですね。
味付けを変える、おせんべいを挟みながらあげるなど、工夫されて進められていますね。
同じ味が続くと飽きて食べなくなることもありますし、食べなれない味に抵抗を感じていることもあるかと思います。
2~3日に1回、10回以上繰り返し試していくことで、見慣れた食材になり、食べられるようになったという研究もあります。
1度食べないからとあきらめず、今日はどうかな?と繰り返し試していけるとよいです。
自分でおせんべいを食べるようになったとのこと、手づかみで自分で食べられることに喜びを感じられているお子さんなのかなと思います。
手づかみで食べられるものを多めに用意していき、お子さんの目の前で同じものを大人がおいしそうに食べる姿をたくさん見せてあげて、安心・安全なものを学んでいけるとよいです。
食べる・食べないはお子さんが決める役割としていただき、食後の授乳で補えていて、体重増加が順調であればよし!として進めていただいてよいですよ。
お考えのように、離乳食の時間帯を変えることで、食べるようになることもありますので、試してみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが口をあけてくれないことをお悩みなのですね。
味付けを変える、おせんべいを挟みながらあげるなど、工夫されて進められていますね。
同じ味が続くと飽きて食べなくなることもありますし、食べなれない味に抵抗を感じていることもあるかと思います。
2~3日に1回、10回以上繰り返し試していくことで、見慣れた食材になり、食べられるようになったという研究もあります。
1度食べないからとあきらめず、今日はどうかな?と繰り返し試していけるとよいです。
自分でおせんべいを食べるようになったとのこと、手づかみで自分で食べられることに喜びを感じられているお子さんなのかなと思います。
手づかみで食べられるものを多めに用意していき、お子さんの目の前で同じものを大人がおいしそうに食べる姿をたくさん見せてあげて、安心・安全なものを学んでいけるとよいです。
食べる・食べないはお子さんが決める役割としていただき、食後の授乳で補えていて、体重増加が順調であればよし!として進めていただいてよいですよ。
お考えのように、離乳食の時間帯を変えることで、食べるようになることもありますので、試してみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/10/29 16:08
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら