閲覧数:456
フォローアップミルクへの切り替え方
NY
1歳0ヶ月の男の子を完ミで育てています。1歳児健診で、食事をしっかり取れて体重増加も順調なので育児用ミルクをやめてフォローアップミルクや牛乳に切り替えて良いと医師から言われました。 離乳食は1回あたり、おかゆ70g、野菜果物40g、肉か魚15g程度を食べています。 体重は9.8kgです。
育児用ミルクをやめて良いと言われたものの、 いきなりやめて良いのか分かりません。 もっと食事量を増やし、ミルクの量や回数を減らしてからフォローアップに置きかえるべきなのか、育児用ミルクとフォローアップミルクを併用する期間も必要なのか、手順が分からずアドバイス頂けますと幸いです。
現在の食事スケジュールは以下の通りです。
6:30 ミルク160ml +離乳食①
(朝は機嫌が悪く、ミルクを飲んで落ち着かせてから離乳食になることが多いです。)
10:30 保育園で離乳食②+ミルク140ml
15:00 保育園でおやつ+ミルク0〜140ml
18:30 家で離乳食③+ミルク100〜160ml
ミルクの1日の合計は500〜600mlです。
保育園では後期食の給食を毎日完食しています。
家での食事量は前半に記載の通りです。
宜しくお願い致します。
育児用ミルクをやめて良いと言われたものの、 いきなりやめて良いのか分かりません。 もっと食事量を増やし、ミルクの量や回数を減らしてからフォローアップに置きかえるべきなのか、育児用ミルクとフォローアップミルクを併用する期間も必要なのか、手順が分からずアドバイス頂けますと幸いです。
現在の食事スケジュールは以下の通りです。
6:30 ミルク160ml +離乳食①
(朝は機嫌が悪く、ミルクを飲んで落ち着かせてから離乳食になることが多いです。)
10:30 保育園で離乳食②+ミルク140ml
15:00 保育園でおやつ+ミルク0〜140ml
18:30 家で離乳食③+ミルク100〜160ml
ミルクの1日の合計は500〜600mlです。
保育園では後期食の給食を毎日完食しています。
家での食事量は前半に記載の通りです。
宜しくお願い致します。
2024/10/29 6:49
NYさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのフォローアップミルクへの切り替え方でお悩みなのですね。
現状、500~600ml/日のミルク量で、体重増加が順調なのですね。
フォローアップミルクの1日の目安は400ml未満になりますので、おかゆの量を中心に食事量を増やして、ミルク量を減らしてから、置き換えていく必要があります。
食事量を増やすことが難しい様子であれば、育児用ミルクと併用しながら、進めていただくとよいです。
おやつ=補食(3食で足りないものを補う)となりますので、ご自宅でも、炭水化物を中心にエネルギー源となるものを選んでいただくとよいですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんのフォローアップミルクへの切り替え方でお悩みなのですね。
現状、500~600ml/日のミルク量で、体重増加が順調なのですね。
フォローアップミルクの1日の目安は400ml未満になりますので、おかゆの量を中心に食事量を増やして、ミルク量を減らしてから、置き換えていく必要があります。
食事量を増やすことが難しい様子であれば、育児用ミルクと併用しながら、進めていただくとよいです。
おやつ=補食(3食で足りないものを補う)となりますので、ご自宅でも、炭水化物を中心にエネルギー源となるものを選んでいただくとよいですよ。
よろしくお願いします。
2024/10/29 15:42
NY
1歳0カ月
ご回答頂きありがとうございました。
やはり、いきなり切り替えるのではなく、食事を増やしてミルクを減らす必要があるのですね。おかゆを増やしてみます。
やはり、いきなり切り替えるのではなく、食事を増やしてミルクを減らす必要があるのですね。おかゆを増やしてみます。
2024/10/29 17:07
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら