閲覧数:202
タンパク質のパウダーについて
あんこ
10ヶ月の娘がいます。
パサパサしたものが苦手で、手づかみ食べできるような、お菓子やパンなどは嫌がります。
ただ、なんでもお粥に混ぜたら食べてくれているので、量はそれなりに取れています。
タンパク質のお肉やお魚系がどうしてもパサパサしてしまうのでパウダーを使っていたら…私も調理に負担があるので楽でそればかり使用しちゃっています。
しらすやツナは自分で下処理して使っていますし、ペーストになっているベビーフードも使用していますが、どうしても使い勝手のいいパウダーが多めになります💦
タンパク質がパウダーばかりだとよくないでしょうか?
パサパサしたものが苦手で、手づかみ食べできるような、お菓子やパンなどは嫌がります。
ただ、なんでもお粥に混ぜたら食べてくれているので、量はそれなりに取れています。
タンパク質のお肉やお魚系がどうしてもパサパサしてしまうのでパウダーを使っていたら…私も調理に負担があるので楽でそればかり使用しちゃっています。
しらすやツナは自分で下処理して使っていますし、ペーストになっているベビーフードも使用していますが、どうしても使い勝手のいいパウダーが多めになります💦
タンパク質がパウダーばかりだとよくないでしょうか?
2024/10/29 3:33
あんこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがパサパサした食感を苦手としている様子があるのですね。
おかゆに混ぜることで、口の中でまとまりができることで、食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
タンパク質のパウダーですが、あくまで補助としてお使いいただくのが理想ではあります。
食べて栄養を摂取する、食べる力(噛む力、飲み込む力)をつけていく時間にしてあげたいですね。
あんかけのとろみをつける
マッシュポテトやおかゆなど、口の中でまとまりを作りやすいように、パサパサした食感になりやすいものを混ぜ込む
ようにして、徐々に、おこさんが食べられるものを増やしていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんがパサパサした食感を苦手としている様子があるのですね。
おかゆに混ぜることで、口の中でまとまりができることで、食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
タンパク質のパウダーですが、あくまで補助としてお使いいただくのが理想ではあります。
食べて栄養を摂取する、食べる力(噛む力、飲み込む力)をつけていく時間にしてあげたいですね。
あんかけのとろみをつける
マッシュポテトやおかゆなど、口の中でまとまりを作りやすいように、パサパサした食感になりやすいものを混ぜ込む
ようにして、徐々に、おこさんが食べられるものを増やしていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2024/10/29 12:49
あんこ
0歳10カ月
すぐに回答いただきありがとうございます。
はやり補助的に考えた方が良いということですね💦
パサパサしたものを混ぜ込んで慣れてくれるように頑張ってみます。
ありがとうございます。
はやり補助的に考えた方が良いということですね💦
パサパサしたものを混ぜ込んで慣れてくれるように頑張ってみます。
ありがとうございます。
2024/10/29 12:58
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら