閲覧数:251

夜なかなか眠れません

はる
2歳4ヶ月、女の子です。
以前授乳を1日1回までなんとか減らせていたのが、結局ワンオペで私の体力的にも無理だったのと子どもの体調不良が重なり授乳が再開してしまいました。
ここ最近は授乳しても眠れず、抱っこかおんぶをしてほしいと訴えてきます。抱っこ紐自体も体重的に限界なのと、夜泣きの度におんぶと言われるためどうにか抱っこおんぶせずに寝かせるようにしたいのですが、なかなかうまくいきません。
保育園に行っており、保育園ではトントンされずに自分で静かに寝れるそうです。保育園ではお昼寝は3時間近くしてます。
20時には寝室に行き、絵本を1〜2冊読んだら電気を消すまでは本人も分かっていてできます。そこから眠くないのともっと遊びたいで落ち着かず、やたらお茶を飲みに行かされます。眠くなっても「おんぶー」と叫び、おんぶしないと怒って平気で2時間泣き続けます。おんぶしたとしても、結局寝る直前におっぱいを欲しがります。
6時〜6時半には起きるため睡眠時間が少なくなるのが心配で早く寝かせてあげたいのですが、保育園で頑張ってる分、本人の言うようにおんぶや抱っこ紐を続けていいのでしょうか…。また、横になって眠れるようにするにはどのように段階をふんでいけばよいのでしょうか。授乳はやめたいと思いながら、本人が安心するならもう少し頑張るかとは思ってはいるのですが、やはり授乳をやめないと寝れないのでしょうか。

よろしくお願いします。

2024/10/28 23:46

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。

最終的にはおんぶをしても、おっぱいを飲んで寝てくれるということで良かったでしょうか?

娘さんなりにもおっぱいの前に抱っこやおんぶを求めて、それで眠れないかなと思いながら提案をしてくれていることもあるのかな?と思いながら読ませていただきました。

夜の寝る前に時間は、お二人とも大変な時間になっているのですね。
保育園ではたっぷりとお昼寝をしてくれているようですが、夜はもう少し早く眠れるとお二人とも楽になれるのかなと思いました。

保育園でも、毎日とてもよく頑張ってくれているのだろうと思います。
そのこともあり、おっぱいは娘さんにとって大きな存在になっているのかなと思いました。

私にも同じぐらいの子ども(2歳半)がいます。
同じようにまだ授乳をしています。
寝る前には必須です。。

終わりにしたいなぁという気持ちはあるのですが、飲んでいる様子を見ていると、可愛さもあり、終わりにする覚悟を決められずにいる状況です。
私の子どもも、とてもおっぱいが大好きなので、終わりにする時には、しっかりと言い聞かせの期間を設けて、一緒に心の準備をしながら、終わりの日を迎えるようにする必要はあるなと思っています。

はるさんが書いてくださっていた様に、娘さんにはまだおっぱいが寝る前には安心材料として必要なのかなと思いました。
あとははるさんがどうしていかれたいかになってくる様にも思いました。
もう少し続けられそうであれば、授乳をしてあげて、少しでも早く一緒に休めるようにされるのもいい様に思います。
そうして娘さんも満たされることで、変わることもあるかもしれません。

はるさんの中では、十分にあげ切ったなと感じておられることもある様でしたら、娘さんに言い聞かせをされてみてはいかがでしょうか。

今もそうされていると思うのですが、授乳の代わりに安心感を感じられるものを見つけていかれるのがいいのかなと思います。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/29 10:33

はる

2歳4カ月
返信ありがとうございます。

授乳について同じ状況とのことで、うちだけじゃないんだなと心強いです。もし終わりにする時は、よく言い聞かせてからにしようと思います。

寝かしつけで、はじめから横になって寝れないのも本人にとって段々辛くなるのかなとも思ってしまうのですが、要求されるおんぶや抱っこを受け入れていてもいいのでしょうか?

何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。

2024/10/30 5:09

宮川めぐみ

助産師
はるさん、おはようございます。
娘さんが求めていることもある様でしたら、可能な限り応えてもらってもいいと思いますよ。

娘さんの様子を見ていただきつつ、はるさんの方でいつまでおんぶなどをするのを応えていくのか、また考えてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/30 8:58

はる

2歳4カ月
返信ありがとうございます。
もう2歳だし、寝るのにおんぶをするのはどうなのかと不安でしたが、おんぶや抱っこを受け入れていいんだと分かり安心しました。
もうしばらくは、可能な限り受け入れてあげていきたいと思います。

ありがとうございました。

2024/10/31 1:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳4カ月の注目相談

2歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家