モロー反射と点頭てんかん

こま
いつもお世話になっております。
立て続けに質問してしまい申し訳ございません。

今回は、モロー反射と点頭てんかんの違いとご助言をいただきたく質問させていただきました。

現在、あと1週間ほどで生後3ヶ月になる子を育てています。
いつから、と明確な期日は分からないですが、最近モロー反射の激しい版のような動きが気になります。

モロー反射は、大きな音など刺激によって抱きつくような姿勢をとる、と色んなサイトにも記載があります。
我が子は、重力に負けた?ような感じで布団側に大の字になります。
通常のモロー反射とは身体の力の入り方が強いように感じます。
ミルクは良く飲み、笑顔も増えてきています。首はすわってませんがかなり強くなってきていると感じています。

動画に撮ると、1番激しい大の字のタイミングで中々撮れず目視よりも録画で見るとあまり分からない…?というものしか撮れていません。

長くなってしまいましたが、お伺いしたい事は2つです。
①生後2ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんが身体に力が入った状態で大の字にバンッとする行動が、何度か続けて発生する事はあるのでしょうか?(文章で伝わりにくいかと思いますが、明らかにそういった行動はしないであろう、またはすることがあるのか)
②撮った動画はお医者様に見てもらおうと思いますが、病院に行って違う病気をもらってきてしまうリスクを考え2週間後の予防接種まで様子見でも大丈夫なものでしょうか?


伝わりにくい文章で申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

2024/10/28 22:44

宮川めぐみ

助産師
こまさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの様子についてですね。

3ヶ月になられるということなので、だんだん動きも力強さが出てきていることはあるかもしれません。
モロー反射の激しい版のような動きが気になるようになっているのですね。
①について
お子さんが体に力が入った状態で、手足を伸ばしているのですよね?
それならばモロー反射の可能性が高いのではと思いました。

点頭てんかんになると一瞬手足を縮めるような動きを5~40秒ごとに繰り返す事があるとされています。

②について
ご心配をされている動きが日に見られる回数、頻度がだんだん増えている事がありましたら、早めに受診をされるといいと思います。
しかし頻度が増えている様子はなく、引き続き機嫌良く、飲みもいい、活発にいつものように動くこともできているようでしたら、予防接種の時に確認をされるのでもいいのではと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/29 10:19

こま

0歳2カ月
ありがとうございます。
頻度も増えたという感じではないので予防接種まで様子を見ようと思います。

続けて無なりますが、モロー反射とは大きな音などびっくりするような事が無くても起きることはありますでしょうか?

2024/10/29 18:01

宮川めぐみ

助産師
こまさん、お返事をどうもありがとうございます。

目が覚めた時にも見られることはありますよ。
光にも反応をして起こることもあります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/30 9:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家