閲覧数:195

母乳量について

halca
お世話になります。
現在4ヶ月半になる娘を混合で育てています。
4ヶ月になる前までは完母だったのですが
寝がりが出来るようになったくらいから
母乳だけでは足りないのか夜中に起きて泣いたり
日中も母乳だけでは足りないのか泣いたり
口をパクパクさせてまだ飲みたそうにする事が増え
ミルクを足しております。
朝は150前後出ていて母乳だけなのですが
昼からは足りないのでミルクを足して
1日トータルで300-400ほど足してます。
夜間授乳(午前3時頃)が無くなったので
母乳量が減ったのかと思います、、
授乳は2.3時間に1回のペースなのですがそれだと
母乳が足りてないのか母乳だけにすると1時間後くらいに
ヨダレを垂らして指を吸ったり口にタオルなどを
入れようとするのでミルクを咥えさせると
一気に飲み干します。
正直完母で行けるかと思ってたので少しショックですが
哺乳瓶を咥えれるのはメリットも多いので
ミルクは足していこうと思うのですが
今1日6回ほど授乳してますが朝は150前後でも昼には80前後夜には50前後しか出てません。
もう増える事は無いのでしょうか?
今の授乳回数を維持すれば減ることも無いでしょうか?
母乳は消化も早いので量が飲めてないと1時間もしないうちに飲みたそうにします、、頻回授乳に戻すべきでしょうか?
お水は4リットルは飲んでます。ご飯もお米など1回に1合は食べてます。元々出がそこまで良くなかったのと夜間の授乳が減ったせいで母乳量が減ったのでしょうか?
母乳で頑張りたかったので寂しいですが完ミへの移行も視野に入れてます。どうぞよろしくお願いします。

2024/10/28 18:15

宮川めぐみ

助産師
halcaさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量についてですね。

読ませていただき、母乳量を増やすには、夜間の授乳をされたり、授乳回数ももう少し増やしていただく方がいいように思います。
(日に8回以上はあげていただく方がいいようには思いました。
このままでは分泌は減っていくようになると思います。

母乳をあげる頻度が減っているということは、それだけ刺激がなく、溜まっている時間も長くなっていることになります。
そうするとおっぱいはあまり作らなくてもいいのだと判断をするようになります。

ミルクの割合を増やしていかれる予定でしたら、お食事の量は減らしていかれる方がいいかもしれません。
おっぱいでは持っていかれなくなるので、体重が増えてしまうことになるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/29 9:56

halca

0歳4カ月
ありがとうございます!
やはり頻回と夜間をするしかないですよね。
今の量を維持するのは今のままでも大丈夫でしょうか?やはり減ってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

2024/10/29 17:24

宮川めぐみ

助産師
halcaさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね、ミルクもあげておられることもありますので、自然とミルク量が増えていくこともあれば、母乳量は減っていくこともあると思います。

回数を増やしていただき、分泌を増やすようにしていただく方が長い目で見てもいいように思いました。
(今後娘さんの哺乳量はさらに増えることになります)

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/30 9:10

halca

0歳4カ月
ありがとうございます。、無理ない範囲で頑張ります。

2024/10/30 12:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家