閲覧数:281

昼寝の時間
ひー
こんにちは。7ヶ月の娘の母です。
睡眠の時間が定まりません。夜寝る時間20時半と、ご飯、お風呂の時間は決まっていますが、朝の起床が6時~7時半と幅があります。朝起きた時間によって1日のリズムが変わってきます。
起きてから三時間で抱っこ紐にいれて寝かしつけをすると寝ます。が、寝かしつけしないといつまでも起きています。
娘はつかまり歩きをするようになり、動きたくて仕方ないようなので児童館に行くようにしましたが、七時半に起きたときに三時間後に朝寝をさせると児童館の使える時間に行けません。なので、朝寝をスキップして児童館に行き、帰ったらご飯を食べてから寝ます。四時間半起きつづけているので疲れきってぐーっすり寝ます。そこで一時間半から二時間寝て、夕方にも30分くらい寝ます。
こんなリズムでも大丈夫ですか?
睡眠の時間が定まりません。夜寝る時間20時半と、ご飯、お風呂の時間は決まっていますが、朝の起床が6時~7時半と幅があります。朝起きた時間によって1日のリズムが変わってきます。
起きてから三時間で抱っこ紐にいれて寝かしつけをすると寝ます。が、寝かしつけしないといつまでも起きています。
娘はつかまり歩きをするようになり、動きたくて仕方ないようなので児童館に行くようにしましたが、七時半に起きたときに三時間後に朝寝をさせると児童館の使える時間に行けません。なので、朝寝をスキップして児童館に行き、帰ったらご飯を食べてから寝ます。四時間半起きつづけているので疲れきってぐーっすり寝ます。そこで一時間半から二時間寝て、夕方にも30分くらい寝ます。
こんなリズムでも大丈夫ですか?
2020/10/22 13:15
ひーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
娘さんもだいぶ活発に動くようになっているのですね。
朝寝をスキップされて、児童館に遊びに行かれるという流れで、夕方に30分ぐらい寝た後、夜の睡眠に支障をきたすようなことはありませんか?
夜もよく寝てくれて、朝も早起きすぎることがないようでしたら、そのペースでもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
娘さんもだいぶ活発に動くようになっているのですね。
朝寝をスキップされて、児童館に遊びに行かれるという流れで、夕方に30分ぐらい寝た後、夜の睡眠に支障をきたすようなことはありませんか?
夜もよく寝てくれて、朝も早起きすぎることがないようでしたら、そのペースでもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/22 20:40
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら