インフルエンザのワクチン接種について

ゆう
11月で生後6ヶ月になるこどもがいます。
インフルエンザのワクチン接種をするか悩んでいます。かかりつけの病院では生後6ヶ月から接種可能とのことですが、サイトによっては1歳未満は抗体がつきにくいのであまり必要ないとの記事も見かけ悩んでいます。離乳食も始めましたが、卵はまだ食べさせていないです。

わたしと夫はワクチン接種するつもりですが、子どももした方がいいのでしょうか?
また、現在完母であり、わたしが接種したら母乳を通して子どもへも抗体はいくのでしょうか?

最終的には保護者の判断方は思いますが、悩んでいてなかなか決められず相談させていただきました。
よろしくお願いします。

2024/10/28 14:12

高塚あきこ

助産師
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのインフルエンザのワクチン接種についてですね。

インフルエンザに対するワクチン用ウイルスは鶏卵で培養されるため、卵アレルギーがあるお子さんはじんましんや呼吸困難などのアレルギー症状を引き起こすリスクもあります。ですので、卵アレルギーがあるかどうか分からない、離乳食を始めていないお子さん(一般的には生後半年未満のお子さん)は接種することができないとされています。生後半年を過ぎていれば、接種は特に問題ないと言われていますが、まだ卵を摂取なさっていないということですと、まずはアレルギーの心配があると思いますよ。もし予防接種をご検討なさる場合には、卵の摂取をなさってからになると思います。一般的には、乳幼児であっても、症状はそれほど変わりないですが、予防接種を受けることで、重症化を防ぐことができると言われています。ですので、もし、条件が許すのであれば、予防接種を受けておいた方が、症状は少し軽く済むかもしれませんね。また、ご両親が予防接種を受けられても、現在、日本で使われているインフルエンザ予防接種のワクチンは、病原性をなくした不活性化ワクチンです。接種することで血中に抗体が作られるのですが、体内でウイルスが増えるということはなく、予防接種によって病気が引き起こされる可能性も極めて低いので、母乳を介して赤ちゃんに移行するという影響はないと考えられています。小児科の医師によっても、考え方や方針は様々ですので、もしご心配であれば、おかかりつけの小児科でもご相談なさってみてくださいね。

2024/10/29 6:15

ゆう

0歳5カ月
ありがとうございます。
わたし自身、今は治っていますが小さい頃卵アレルギーだったので少し心配しています。
黄身からのスタートだと思いますが、どれくらい食べたらアレルギーの心配なく、ワクチン接種できるのでしょうか?

よろしくお願いします。

2024/10/29 7:28

高塚あきこ

助産師
ゆうさん、お返事ありがとうございます。
卵を召し上がったことがなければ、やはり予防接種前に少量の摂取はなさっておいた方が安心と思います。医師の方針や考え方にもよりますが、お子さんが1〜2g程度の卵を食べても問題なければ、基本的には接種は可能と言われていますよ。

2024/10/30 5:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家