閲覧数:355
3回食、夕食後の授乳とお風呂のタイミング
ひなむぎ
もうすぐ9ヶ月になるのですが、3回食(夕食)を始めるにあたって、授乳とお風呂のタイミングが分からなくて教えて頂きたいです。
現在6.4kgと小さめの娘です。
中期でのメニューで規定量内の少なめで、最後は飽きてしまいますが、完食するようにはなってきました。おかゆは6倍がゆを60gです。
保育園に行っているので、時間のサイクルは大体それに合わせています。
今のスケジュールです。
6:30(7時までに) 起床
6:45〜7:45 離乳食①+授乳(ミルク10〜60ml足す)
11:00〜12時過ぎ 離乳食②+授乳(私がいない時はミルクのみ100〜140ml)
この間に昼寝1時間半〜2時間
15:00〜15:30頃 授乳(私がいない時はミルクのみ100〜140ml)。昼寝時間に左右されます。
18:00 お風呂
18:30〜19時過ぎ 授乳(+80〜90ml足す)
21時半 就寝(就寝時少し授乳あり)
夜間授乳は1〜4時の間に1〜2回
お昼寝との間があくと、お風呂の後は授乳しながらウツラウツラして、その後また元気になって、寝るのは少し遅くなりました。(以前は20時過ぎには寝ていて日付が変わる頃に起きていました)
理想では、汚れるのでお風呂の前に離乳食にしたいのですが、前の授乳との間隔が開かないのが気がかりです。
全体的にずらしたほうがいいのかと思うのですが、
22時までには寝かせたいです。
帰宅後に大人のご飯も合わせて準備して、
18時に離乳食にして(早いでしょうか?)
その後授乳、
30分くらい開けてお風呂(20時頃)、21時過ぎに就寝(必要なら授乳)
または、18時に離乳食のみ、お風呂に入ってから、授乳?
授乳とセットにならないパターンでも良いのでしょうか。
細かくてすみませんが、よろしくお願いします。
現在6.4kgと小さめの娘です。
中期でのメニューで規定量内の少なめで、最後は飽きてしまいますが、完食するようにはなってきました。おかゆは6倍がゆを60gです。
保育園に行っているので、時間のサイクルは大体それに合わせています。
今のスケジュールです。
6:30(7時までに) 起床
6:45〜7:45 離乳食①+授乳(ミルク10〜60ml足す)
11:00〜12時過ぎ 離乳食②+授乳(私がいない時はミルクのみ100〜140ml)
この間に昼寝1時間半〜2時間
15:00〜15:30頃 授乳(私がいない時はミルクのみ100〜140ml)。昼寝時間に左右されます。
18:00 お風呂
18:30〜19時過ぎ 授乳(+80〜90ml足す)
21時半 就寝(就寝時少し授乳あり)
夜間授乳は1〜4時の間に1〜2回
お昼寝との間があくと、お風呂の後は授乳しながらウツラウツラして、その後また元気になって、寝るのは少し遅くなりました。(以前は20時過ぎには寝ていて日付が変わる頃に起きていました)
理想では、汚れるのでお風呂の前に離乳食にしたいのですが、前の授乳との間隔が開かないのが気がかりです。
全体的にずらしたほうがいいのかと思うのですが、
22時までには寝かせたいです。
帰宅後に大人のご飯も合わせて準備して、
18時に離乳食にして(早いでしょうか?)
その後授乳、
30分くらい開けてお風呂(20時頃)、21時過ぎに就寝(必要なら授乳)
または、18時に離乳食のみ、お風呂に入ってから、授乳?
授乳とセットにならないパターンでも良いのでしょうか。
細かくてすみませんが、よろしくお願いします。
2024/10/28 13:45
ひなむぎさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの3回食のスケジュールでお悩みなのですね。
保育園にも通われているお子さんなのですね。
お子さんのここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
食事量+ミルク量>消費量になっていて、体重増加が緩やかな右上がりになるように、ミルク量は調整していただいて大丈夫です。
就寝の2時間前には食べ終わっていることが目安です。15時のミルク量が少なめですので、問題ないかと思います。お子さんが空腹を感じられている様子であれば、帰宅後離乳食+授乳(母乳のみ)
お風呂後、授乳(飲めるなら+ミルク)でもよいかと思います。
食事量が増えてきて食後の授乳を欲しがらなくなるのであれば、
18時離乳食のみで、
お風呂後にしっかり飲んで就寝のリズムに変えていっても大丈夫です。
お子さんの成長に必要な量の離乳食量とミルク量が確保できれば〇です。お子さんにあった時間帯を探しながら進めていきましょう。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの3回食のスケジュールでお悩みなのですね。
保育園にも通われているお子さんなのですね。
お子さんのここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
食事量+ミルク量>消費量になっていて、体重増加が緩やかな右上がりになるように、ミルク量は調整していただいて大丈夫です。
就寝の2時間前には食べ終わっていることが目安です。15時のミルク量が少なめですので、問題ないかと思います。お子さんが空腹を感じられている様子であれば、帰宅後離乳食+授乳(母乳のみ)
お風呂後、授乳(飲めるなら+ミルク)でもよいかと思います。
食事量が増えてきて食後の授乳を欲しがらなくなるのであれば、
18時離乳食のみで、
お風呂後にしっかり飲んで就寝のリズムに変えていっても大丈夫です。
お子さんの成長に必要な量の離乳食量とミルク量が確保できれば〇です。お子さんにあった時間帯を探しながら進めていきましょう。
よろしくお願いします。
2024/10/29 12:23
ひなむぎ
0歳9カ月
ありがとうございます。
体重はほぼ横ばいです。
動きが活発で、起きている時は、ずりばい、はいはい、つかまり立ちと、始終動いているので消費量の方が大きいかと思います。
1回に飲む量(満足する量)は多くはないので、
18時で離乳食+母乳でやってみて、お風呂後、飲みたい量をしっかり飲んで寝かせるのでやってみます。
お風呂は食後30分〜1時間空ける形で大丈夫でしょうか?
体重はほぼ横ばいです。
動きが活発で、起きている時は、ずりばい、はいはい、つかまり立ちと、始終動いているので消費量の方が大きいかと思います。
1回に飲む量(満足する量)は多くはないので、
18時で離乳食+母乳でやってみて、お風呂後、飲みたい量をしっかり飲んで寝かせるのでやってみます。
お風呂は食後30分〜1時間空ける形で大丈夫でしょうか?
2024/10/29 23:10
ひなむぎさん、おはようございます。
お風呂は食後30分〜1時間空ける形で大丈夫でしょうか?
→はい。大丈夫です。
よろしくお願いします。
お風呂は食後30分〜1時間空ける形で大丈夫でしょうか?
→はい。大丈夫です。
よろしくお願いします。
2024/10/31 9:42
ひなむぎ
0歳9カ月
ありがとうございます。
まずはやってみます!
まずはやってみます!
2024/10/31 11:30
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら