閲覧数:335

モロー反射について

Ree
27日に5ヶ月になったばかりの息子を育てています。
いまだに寝ている時にモロー反射があります。調べてみると4〜5ヶ月には消失すると記載があり、てんかんなどではないかと不安になりました。
特に大きな物音がない場合でも、睡眠が浅い際などには、たまにビクッとします。元々、新生児期からモロー反射が多い子だったので、その頃に比べれば減ってはきていますが、まだモロー反射がでていても大丈夫なのでしょうか…?
発達に関しては、首も座り、寝返りもうっていて、3、4ヶ月検診では何も問題ありませんでした。
てんかんなどの可能性はあるのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

2024/10/28 13:43

在本祐子

助産師
Reeさん、こんにちは。
ご利用下さりありがとうございます。

多くの動物は、生まれてすぐに立ち上がり危険から回避する能力を生まれつき有していますよね。
それに比べて、人間の赤ちゃんは胎児時代から脳の拡大があるため、長く妊娠できません。つまり人類学的には生理的な早産と考えれています。
そんな未熟な赤ちゃんは、生きていくために生まれつきの反射機能が備わっています。
モロー反射が代表格になりますが、これは、木から落ちないようにする反応であったり、ママさんにしがみつくようなサインです。

赤ちゃんの原始反射は、このように生命維持の目的もありますが、反射を繰り返すことによって中枢神経系が発達するとも考えられています。
また、運動能力が高まったりなど、これらの意識ない運動から、意図した運動ができるというところに繋がっていきますよ。準備段階と考えてあげましょう!

特徴をおさえておきましょう!


モロー反射は、音、光、触られたなど外部からの刺激や、赤ちゃんが自身の身体が動いてしまったタイミングで、ビックリしてしまい、反射が出てくるものです。生後4ヶ月でぴたりとなくなるわけでなく、このくらいから生後半年くらいにかけて減弱していれば普通の範囲です!

ただし、反射風の動きの中に、おっしゃるような痙攣がある場合も稀ですが経験されますので、心配な動作はできるだけ動画撮影をして、医師の診察を受けてくださいね。よろしくお願いします。

2024/10/28 14:42

Ree

0歳5カ月
ありがとうございます!
動きがあるのは、自分で動いた時や、小さな物音がした際なので、今の所は様子をみようと思います!
6ヶ月ごろまでに減弱していけばいいと伺って安心しました!

気になる動作の時は、動画を撮り、受診してみます。
ありがとうございました!

2024/10/28 18:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家