閲覧数:658
もうすぐ1歳の卒ミルクについて
はるの
前川さん、こんにちは。11月初旬に1歳になる娘について相談させてください。
現在は離乳食を3食しっかり、毎食1歳の目安量程度(軟飯80g+野菜・たんぱく質)を食べています。用意した分を食べ切ってもまだ食べられそうな様子ですが、おかわりを自ら要求することはないです。好きなバナナ等は見せると喜んで食べます。
間食は10時と15時に芋や乳製品などをとっています。
ミルクは夜寝る前に200ml、夜間起きた際に120~160ml(1回)を飲んでいます。夜間起きた際は麦茶だと嫌がり、ミルクなしだとなかなか寝付けないです。
離乳食をしっかり食べていますし、虫歯の心配もあるため年内を目安にミルクから麦茶に切り替えができればと思っています。
①まずは寝る前のミルクを麦茶に変えてみようと思うのですが、その際は離乳食の量を増やすべきでしょうか?
②夜間のミルクを本人が欲しがらなくなるまで続ける場合にデメリットはありますか?
よろしくお願いします。
現在は離乳食を3食しっかり、毎食1歳の目安量程度(軟飯80g+野菜・たんぱく質)を食べています。用意した分を食べ切ってもまだ食べられそうな様子ですが、おかわりを自ら要求することはないです。好きなバナナ等は見せると喜んで食べます。
間食は10時と15時に芋や乳製品などをとっています。
ミルクは夜寝る前に200ml、夜間起きた際に120~160ml(1回)を飲んでいます。夜間起きた際は麦茶だと嫌がり、ミルクなしだとなかなか寝付けないです。
離乳食をしっかり食べていますし、虫歯の心配もあるため年内を目安にミルクから麦茶に切り替えができればと思っています。
①まずは寝る前のミルクを麦茶に変えてみようと思うのですが、その際は離乳食の量を増やすべきでしょうか?
②夜間のミルクを本人が欲しがらなくなるまで続ける場合にデメリットはありますか?
よろしくお願いします。
2024/10/28 0:26
はるのさん、ご相談承ります。
お待たせして申し訳ありませんでした。
離乳食をしっかり食べ、間食もカロリーや栄養補給になるものを選んでおられるご様子がわかります。娘さんに食べることの大切さを伝えようと工夫されていますね。
ミルクを麦茶に切り替えていこうとされているのですね。
昼間は麦茶も飲み、コップなどを使用できるようになってきていますでしょうか。夜間の麦茶はどのように飲むご予定でしょうか。順番にお答えしますね。
①夕食と寝るまでにどれくらいの時間があるかにもよりますが、しっかりと200ml飲むところを見ると、夕食を増やしてみるのはよい選択だと思います。
夕食が増えなかった場合には、ミルクを飲むことでの安心感のほうが大きいことがわかります。吸うことが安心なのか、味が安心なのか、そのときには娘さんの安心できるものはどちらかをよーく確認していただきたいです。
②最も大きいデメリットの1つは虫歯だと思います。もう一つはミルクをやめた後の寝る習慣を見つけることへの苦労かなと思いました。ミルクを飲まないと寝られないと、娘さんが思い込んでしまうのが、飲んでいる期間が長いほど離れにくくなります。卒哺乳瓶、卒ミは、少しずつ目標を決めて徐々に取り組むことで、親子ともに楽だと思います。
よろしかったら参考になさってください。
お待たせして申し訳ありませんでした。
離乳食をしっかり食べ、間食もカロリーや栄養補給になるものを選んでおられるご様子がわかります。娘さんに食べることの大切さを伝えようと工夫されていますね。
ミルクを麦茶に切り替えていこうとされているのですね。
昼間は麦茶も飲み、コップなどを使用できるようになってきていますでしょうか。夜間の麦茶はどのように飲むご予定でしょうか。順番にお答えしますね。
①夕食と寝るまでにどれくらいの時間があるかにもよりますが、しっかりと200ml飲むところを見ると、夕食を増やしてみるのはよい選択だと思います。
夕食が増えなかった場合には、ミルクを飲むことでの安心感のほうが大きいことがわかります。吸うことが安心なのか、味が安心なのか、そのときには娘さんの安心できるものはどちらかをよーく確認していただきたいです。
②最も大きいデメリットの1つは虫歯だと思います。もう一つはミルクをやめた後の寝る習慣を見つけることへの苦労かなと思いました。ミルクを飲まないと寝られないと、娘さんが思い込んでしまうのが、飲んでいる期間が長いほど離れにくくなります。卒哺乳瓶、卒ミは、少しずつ目標を決めて徐々に取り組むことで、親子ともに楽だと思います。
よろしかったら参考になさってください。
2024/10/29 22:03
はるの
0歳11カ月
前川さん
丁寧な回答ありがとうございます。温かいアドバイス、育児の励みになります。
昼間はストローマグとコップで麦茶を飲んでいます。夜間も麦茶を飲む場合はストローマグを使おうと思っています。
①夕食が18時、入浴を経て19時半頃にミルクを200ml飲み、20時過ぎに就寝といった流れです。
夕食を増やして入浴後は麦茶に切り替える、ミルクを夕食の後にして少しずつミルクの量を減らす等、娘の様子を見ながらやってみます。
②ミルクと就寝がセットになっているかもしれないので、①を少しずつ進めていこうと思います。
幸いなことに、ここ数日で自然と夜中のミルクがなくても抱っこで寝られるようになってきたので、夜中のほうは何とかなりそうでホッとしています。
アドバイスいただき、ありがとうございました!
丁寧な回答ありがとうございます。温かいアドバイス、育児の励みになります。
昼間はストローマグとコップで麦茶を飲んでいます。夜間も麦茶を飲む場合はストローマグを使おうと思っています。
①夕食が18時、入浴を経て19時半頃にミルクを200ml飲み、20時過ぎに就寝といった流れです。
夕食を増やして入浴後は麦茶に切り替える、ミルクを夕食の後にして少しずつミルクの量を減らす等、娘の様子を見ながらやってみます。
②ミルクと就寝がセットになっているかもしれないので、①を少しずつ進めていこうと思います。
幸いなことに、ここ数日で自然と夜中のミルクがなくても抱っこで寝られるようになってきたので、夜中のほうは何とかなりそうでホッとしています。
アドバイスいただき、ありがとうございました!
2024/10/30 10:47
はるのさん、方向性を決めることができたのですね。
実際にやってみると、うまくいく日もいかない日もあるかもしれません。お子さまにも意思がありますものね。
これからも何かありましたら、ベビーカレンダーをご活用くださいね。
ご相談ありがとうございました。
実際にやってみると、うまくいく日もいかない日もあるかもしれません。お子さまにも意思がありますものね。
これからも何かありましたら、ベビーカレンダーをご活用くださいね。
ご相談ありがとうございました。
2024/10/30 21:42
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら