閲覧数:250

もうすぐ8ヶ月

ポチ
初めまして。
来週8ヶ月になる赤ちゃんのスケジュールについて相談させて下さい。
6〜7時起床(7時起床の際は少ししてから離乳食)
9時→1回目離乳食
遊びの時間
11時→朝寝
12時→ミルク
13時→昼寝
15時→ミルク、昼寝
18時→離乳食
お風呂、遊び
20時頃→ミルク、就寝

朝は、ほぼ起きてからも9時でも離乳食をイヤイヤしてあまり食べてくれません。一緒に食べたり味に変化をつけても反応がないです。
また、午後はずっと抱っこで寝ています。遊ばせようとおろすとギャン泣きをしてしまうので抱っこ寝で遊ぶこともしないです。
お昼寝は長くていいのでしょうか?無理に起こして遊ばせるべきですか?まだハイハイ、ずり這いできてません。
スケジュール、離乳食がこれであっているか教えて下さい。

2024/10/27 21:04

宮川めぐみ

助産師
ポチさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの1日の流れについてですね。

読ませていただき、あまり朝は食べる気分になれない様子のようでしたら、12時のミルクの前にご飯にしてみてはいかがでしょうか?
またねんねが好きな対応でもあるのかなと思いました。
起きて遊んでいる時には、一緒に目線を合わせるように、うつ伏せになっていただき、ゴロゴロと遊んでもらうのもいいかもしれません。

日中のねんねが長くても、夜のねんねに支障をきたす事がないようでしたら、それだけ日中のねんねが必要だということにもなると思います。
そのままもう少し様子を見ていただいていいように思いました。

夜のねんねに支障をきたすようになってきた時には、日中の過ごし方を見直されていくのでもいいように思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/28 11:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家