閲覧数:161

膝に座らせることについて

south
娘は昨日、生後4ヶ月になりました。体重は大体ですが8.1kgくらいです。
3ヶ月半くらいまでは、授乳はミルクも母乳も抱き枕を体に巻きつけて、その上に寝かせてあげていました。
ところが最近、時々この体勢での授乳を嫌がるようになりました。この場合、なるべく娘の体を平らにして胃が曲がらないように気をつけて、私の膝の間に座らせて、背中を私にもたれ掛けさせると最後まで飲んでくれることがわかりました。
ただ、私の母親にまだおすわりのできない赤ちゃんを座らせたら良くないと言われ、このやり方はいけないのかなと思い始めています。どうなのでしょうか。
首がほぼすわったので、機嫌が悪い時は夫や私の膝の間に座らせて膝が背中にもたれかけさせながら、テレビを見ると機嫌が良くなります。このやり方もまずいのでしょうか。

2024/10/27 21:01

宮川めぐみ

助産師
southさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんをお膝の上で座らせることについてですね。
これまで実際に授乳をどのような体勢であげてもらっていたのか、イメージがうまくつかなかったのですが、娘さんの上体を少し起こし気味にしてあげながら飲ませてあげていただく分にはいいですよ。
お膝の上で座らせてあげることは、控えていただく方がいいように思います。

まだ体幹もしっかりとはしてきていませんし、あまり高い視野での面白さを知ってしまうと、うつ伏せ遊びなどを面白がらずにやってくれなくなってしまうこともあります。
そうなると今後の運動発達の獲得もゆっくりになる事があるかもしれません。

床の上でゴロゴロ遊ぶ時間を増やせるようにしてみただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/28 10:59

south

0歳4カ月
ありがとうございます。
膝の間に座らせるのはやめようかと思います。
まだ寝返りをしないので、ほぼ寝た状態が多いのですが、頭が絶壁気味になってきたので、それも気になってなるべく頭に圧がかからないような体勢を増やそうと思い、膝の間に座らせるのもそれの一貫でした。
うつ伏せも時々しているのですが、3分くらいで泣き出すのであまりやっていません。授乳からかなり時間が経ってからやった時に一度吐いてしまったので、それも怖くてうつ伏せを避けるようになってしまいました。
やはり毎日うつ伏せにさせた方が良いのでしょうか。

2024/10/28 11:14

宮川めぐみ

助産師
southさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうですね。
うつ伏せの姿勢から次の運動発達の動きが進みます。
寝返りをしたり、ずり這い、ハイハイはどれもうつ伏せの姿勢からになります。
体が大きめだということもあり、お腹が圧迫をされて辛いこともあるのかもしれませんね。
お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んであげて、それよりも前に両肘が出るようにもしてみてください。
そうするとお腹にかかる圧が軽減をします。
吐き戻しも多少減るかと思います。
前よりももう少し長くうつ伏せ遊びができるようになるかもしれません。
娘さんの腕など、支える力がもう少しついてくるようになってきたら、バスタオルを外せるようになると思いますよ。

経験の積み重ねによって運動発達は獲得していくと言われています。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/28 11:39

south

0歳4カ月
バスタオルを下に引くのは初めて聞きました。
巻いて入れ込むということですが、巻くと結構な高さになると思うのですが、大丈夫でしょうか。

2024/10/28 11:53

宮川めぐみ

助産師
southさん、お返事をどうもありがとうございます。
身体の重みで沈みます。
良かったらお試しください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/10/28 12:25

south

0歳4カ月
ありがとうございます。試してみたいと思います。それで頭の圧をかける時間も減って、頭の形が少しでも良くなることを願います。

2024/10/28 12:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家