閲覧数:309
生後3ヶ月、体重増加不良
まる
生後3ヶ月の男の子を、完全母乳で育てています。
ここ最近体重増加不良が気になっています。
体重の変化は以下の通りです。
出生時…2936g
1ヶ月…4035g
2ヶ月8日…5150g
3ヶ月5日…5500g
生後2ヶ月7日〜9日の間うんちが出ていなかったのですが、10日から急にうんちの回数が増え、1日何度も漏れるくらいのうんちをしていました。
おそらく下痢だったと思いますが、それ以外には元気にしていて、熱もなかったので受診しませんでした。
その間にほとんど増えず、ここ数日でやっと落ち着いてきて、体重が増え始めました。
生後1ヶ月まではミルクを足していましたが、そこから少しずつ減らし、1ヶ月半には完全母乳です。
スケールをレンタルして母乳量を測っているのですが、少なくて80、多くて140くらいで、授乳回数は6,7回です。
指吸いをよくしますが、眠い時が多いのかなという印象なので、3時間前後で泣いたら授乳というようにやっています。
ここ最近は22時ごろから5時ごろまで寝てくれることもあります。
心配事としては、母乳量が足りていないのかということです。
体重増加も緩やかになっていますし、ミルクを足すべきなのでしょうか。
ちなみにミルクはとても空腹のときは飲んでくれますが、それ以外は飲んでくれません。
母乳の後に飲む時はよほど飲めていないときだけです(途中でウトウトしてしまって、50以下の時)。
それとも、成長曲線の中には入っているし、下痢も落ち着いてきているので、様子を見ても良いのでしょうか。
おしっこもよく出ていますし、ハンドリガードも見られ、よく声を出し、手足もバタバタしています。
ここ最近体重増加不良が気になっています。
体重の変化は以下の通りです。
出生時…2936g
1ヶ月…4035g
2ヶ月8日…5150g
3ヶ月5日…5500g
生後2ヶ月7日〜9日の間うんちが出ていなかったのですが、10日から急にうんちの回数が増え、1日何度も漏れるくらいのうんちをしていました。
おそらく下痢だったと思いますが、それ以外には元気にしていて、熱もなかったので受診しませんでした。
その間にほとんど増えず、ここ数日でやっと落ち着いてきて、体重が増え始めました。
生後1ヶ月まではミルクを足していましたが、そこから少しずつ減らし、1ヶ月半には完全母乳です。
スケールをレンタルして母乳量を測っているのですが、少なくて80、多くて140くらいで、授乳回数は6,7回です。
指吸いをよくしますが、眠い時が多いのかなという印象なので、3時間前後で泣いたら授乳というようにやっています。
ここ最近は22時ごろから5時ごろまで寝てくれることもあります。
心配事としては、母乳量が足りていないのかということです。
体重増加も緩やかになっていますし、ミルクを足すべきなのでしょうか。
ちなみにミルクはとても空腹のときは飲んでくれますが、それ以外は飲んでくれません。
母乳の後に飲む時はよほど飲めていないときだけです(途中でウトウトしてしまって、50以下の時)。
それとも、成長曲線の中には入っているし、下痢も落ち着いてきているので、様子を見ても良いのでしょうか。
おしっこもよく出ていますし、ハンドリガードも見られ、よく声を出し、手足もバタバタしています。
2024/10/27 15:10
まるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重増加不良についてですね。
下痢の影響もあるかもしれませんが、夜間の授乳間隔が7時間開いていることもあるようなので、その分授乳回数が少なくなっている、哺乳量が少なくなっていることはあると思います。
4~5時間では授乳をしていただき、回数、哺乳量が増えることでも、体重の増えは良くなると思います。
母乳も6時間以上授乳間隔が開くようになると、分泌が減ってきてしまうこともあります。
なので、時間を見ながら授乳をしていただき、分泌を減らさないようにしていただけるといいですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重増加不良についてですね。
下痢の影響もあるかもしれませんが、夜間の授乳間隔が7時間開いていることもあるようなので、その分授乳回数が少なくなっている、哺乳量が少なくなっていることはあると思います。
4~5時間では授乳をしていただき、回数、哺乳量が増えることでも、体重の増えは良くなると思います。
母乳も6時間以上授乳間隔が開くようになると、分泌が減ってきてしまうこともあります。
なので、時間を見ながら授乳をしていただき、分泌を減らさないようにしていただけるといいですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/28 9:43
まる
3歳2カ月
確かに4,5日夜間授乳がなくなると、母乳量が減ってしまったようにも感じます。
今までは大人しく飲んでいた子供も、飲みながらおっぱいを叩くようになりました。
少ない時はミルクを足していますが、母乳量がこれ以上減らないようにするには、やはり授乳回数が必要ですか?
ミルクを足すより、回数で稼ぐ方がいいですか?
今までは大人しく飲んでいた子供も、飲みながらおっぱいを叩くようになりました。
少ない時はミルクを足していますが、母乳量がこれ以上減らないようにするには、やはり授乳回数が必要ですか?
ミルクを足すより、回数で稼ぐ方がいいですか?
2024/10/28 10:06
まるさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、
回数を増やしていただくのがいいと思います。
今からでも意識的に増やしていただくことで、また分泌はちゃんと戻ってきますよ。
早めにそのように対応をされていくのがいいように思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、
回数を増やしていただくのがいいと思います。
今からでも意識的に増やしていただくことで、また分泌はちゃんと戻ってきますよ。
早めにそのように対応をされていくのがいいように思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/28 10:41
まる
3歳2カ月
ありがとうございます。
泣くまで待たずに、3時間おきくらいで咥えさせてみたいと思います!
泣くまで待たずに、3時間おきくらいで咥えさせてみたいと思います!
2024/10/28 10:48
相談はこちら
3歳2カ月の注目相談
3歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら