閲覧数:232

母乳、ミルクをあげるタイミングについて

かな
今生後1ヶ月であと2日で生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。今まで母乳、ミルクをあげるタイミングを泣いてはないが5時間ほどの間隔で起こしてあげていました。先日の赤ちゃん訪問で助産師さんに、起きるまであげなくて大丈夫と言われたので夜も起きるまであげないようにしてみたところ夜20時半頃に母乳とミルクをあげた後ぐずっいたのでオルゴールをかけると寝て朝の8時頃になっても一度も泣かないので8時半頃、こちらから起こして母乳、ミルクをあげました。次の日も夜23時に母乳、ミルクを飲んだ後ずっと泣かないで寝て朝の9時に母乳とミルクをあげています。夜中起こさなければ母乳、ミルクをあげる間隔がすごく開いてしまっているのですが、大丈夫でしょうか?夜中起きないで母乳、ミルクをあげないとなると1日にあげる母乳、ミルクの回数が4回になりますが大丈夫でしょうか?一度の授乳で120mlほどは飲んでいると思います。以前は1日の授乳回数は7、8回で赤ちゃん訪問の際体重を測って頂きたい1日37.7gずつ増えてるとのことです。夜中は授乳なしで大丈夫でしょうか?ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

2024/10/27 9:35

宮川めぐみ

助産師
かなさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

訪問で来られていた助産師さんから、泣くまであげなくてもと言われていたようなのですが、実際には泣かずにいつまででも過ごせてしまうこともあります。

なのである程度時間を見ながら、起こして飲ませてあげることをしてみてください。
小児科の先生も低血糖、脱水予防のためにも夜間でも6~8時間毎には授乳をと言われることもあります。

間隔が開くことで、授乳回数が減り、哺乳量も減ります。
体重の増えにも影響してくることになります。
なので、引き続きこれまでのように4~5時間ほどでは夜間も時間を見て飲ませてあげてください
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/27 13:57

かな

1歳10カ月
ご返信ありがとうございます。
やはり5時間くらいで泣かなくても起こして飲ませた方がいいのですね。両方の母親にも寝てるのだから、長時間寝てても起こさなくていいと言われてどうしたらいいのか迷っていました。今は約2ヶ月ですが、何ヶ月くらいから起こさなくて夜中に授乳しなくても大丈夫なのでしょうか?

2024/10/27 17:25

宮川めぐみ

助産師
かなさん、お返事をどうもありがとうございます。

夜間断乳については、栄養面的には3回食を食べるようになって、母乳やミルク以外の水分を取れるようになってきたらと言われる事がありますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/28 9:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家