閲覧数:282
粘性便の受診目安
myu
こんにちは、生後1歳1ヶ月。修正月齢12ヶ月の娘がいます。
今朝4時ごろになりますが、透明な粘液混じりのお通じが多量にありました。
その後疲れて眠り、7時半ごろに起きて8時に離乳食を食べた後にまたお通じがあり、また透明な粘液が混じっていました。
出血等はなく、直前に食べた離乳食も完食、水分も取れてはいるのですが、粘液混じりのお通じが続けて出たことがないため、受診すべきか否か迷っています。
※前日にお出かけをしており、疲れているのかいつもほどの活気はありませんが、それ以外はおもちゃで集中して遊ぶなどいつも通りです。
※8時の離乳食後に出たお通じの写真を添付しています。人参を食べているため、人参がお通じの中に混じっています。
今朝4時ごろになりますが、透明な粘液混じりのお通じが多量にありました。
その後疲れて眠り、7時半ごろに起きて8時に離乳食を食べた後にまたお通じがあり、また透明な粘液が混じっていました。
出血等はなく、直前に食べた離乳食も完食、水分も取れてはいるのですが、粘液混じりのお通じが続けて出たことがないため、受診すべきか否か迷っています。
※前日にお出かけをしており、疲れているのかいつもほどの活気はありませんが、それ以外はおもちゃで集中して遊ぶなどいつも通りです。
※8時の離乳食後に出たお通じの写真を添付しています。人参を食べているため、人参がお通じの中に混じっています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/10/27 9:35
myuさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお通じについてですね。
お通じは少し便秘がちだったでしょうか?
硬さもあり、うんちをスムーズに出すために腸液、粘液も混じって出ていたのかなとも思いました。
その後も出血や娘さんの活気、元気さはいかがでしょうか?
食欲もあって、普段と変わりなく過ごせているようでしたら、様子を見ていただいてもいいのかなと思いました。
もし機嫌が悪い、ぐったりしている、食欲もないなど変わった様子があるようでしたら、受診をしていただくといいのかなと思いました。
そばで見ていて、ご心配な時には受診をしていただき、先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお通じについてですね。
お通じは少し便秘がちだったでしょうか?
硬さもあり、うんちをスムーズに出すために腸液、粘液も混じって出ていたのかなとも思いました。
その後も出血や娘さんの活気、元気さはいかがでしょうか?
食欲もあって、普段と変わりなく過ごせているようでしたら、様子を見ていただいてもいいのかなと思いました。
もし機嫌が悪い、ぐったりしている、食欲もないなど変わった様子があるようでしたら、受診をしていただくといいのかなと思いました。
そばで見ていて、ご心配な時には受診をしていただき、先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/27 13:53
myu
1歳1カ月
ありがとうございます。
お通じ自体は毎日3回ほど出るのですが、最近は固い便が多い様子でした。
あれから便通はありませんが、本人もいつも通り過ごしているので(食欲もあり水分も取れている)、様子を見ようと思います!
お通じ自体は毎日3回ほど出るのですが、最近は固い便が多い様子でした。
あれから便通はありませんが、本人もいつも通り過ごしているので(食欲もあり水分も取れている)、様子を見ようと思います!
2024/10/27 17:08
myuさん、おはようございます。
そうなのですね。
硬い便が数回に分けて出ているということなので、便秘のようですね。
水分を意識的に取らせてもらったり、納豆やお味噌汁など発酵食品を取らせてあげたり、小麦のものを控えてみるのもいいかもしれません。
お通じが出やすくなるといいかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうなのですね。
硬い便が数回に分けて出ているということなので、便秘のようですね。
水分を意識的に取らせてもらったり、納豆やお味噌汁など発酵食品を取らせてあげたり、小麦のものを控えてみるのもいいかもしれません。
お通じが出やすくなるといいかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/10/28 8:10
myu
1歳1カ月
お味噌汁はほぼ毎食とっているのですが、+してあの後数日、発酵食品(納豆)やヨーグルトをとったところ、お通じがスムーズになってきました!
粘液もあれから少なくなってきたように思います。
これからも継続していきたいと思います、ありがとうございました!
粘液もあれから少なくなってきたように思います。
これからも継続していきたいと思います、ありがとうございました!
2024/11/3 0:48
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら