閲覧数:244
吐き戻しについて
AY
生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
ミルクをあげた後ゲップが出る時と出ない時とまちまちですが、最近はわりとゲップが出るようになってきました。
また、オナラもよく出ます。うんちは最低でも1日に1回しています。
ゲップが出ても時々口と鼻から結構な量のミルクを吐き戻してしまう時がたまにあります。
つい最近(今月)、3回連続で口と鼻から結構な量を吐き戻しした際に心配になり小児科を受診し、エコー・レントゲン・超音波検査・血液検査などをしました。特に検査結果で問題はなかったですがレントゲンでお腹にガスが溜まっていると言われて、浣腸をしガス抜きをしてもらいました。(その頃便秘気味にもなっていたので、それでも吐き戻しに繋がっていたかもしれないと言われました。)
この事についてお聞きしたいことがあります。
①ゲップが出ても吐き戻しをしてしまうことはありますか?ゲップが出たら安心しきってしまっている自分がいます。
②ゲップが出てもすぐにベットに寝かせない方がいいですか?
③ゲップが出なかった場合は側からすぐに離れず、少し様子を見ているのですが、ゲップが出なかった場合の対処法などありますか?
④吐き戻しをしてしまった場合、その分お腹が空いてしまうのかミルクを欲しがってそうな時はまたミルクをあげてもいいのでしょうか?
⑤ベットに寝かせている時(仰向け)に吐き戻しをしてしまった場合、どのように対応するのが良いですか?
こっちも焦ってしまい咄嗟に抱えて体を縦気味に抱いてみたり、背中をトントンしたり、体を横向きにしたことがあるのですが、それはやって良い行為だったのか今更心配になっています。
⑤吐き戻しをしても顔色が青白くなっていなかったり、その後機嫌が良かったり、苦しそうでなかったら様子をみて大丈夫でしょうか?
沢山の質問申し訳ありません。
回答いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
ミルクをあげた後ゲップが出る時と出ない時とまちまちですが、最近はわりとゲップが出るようになってきました。
また、オナラもよく出ます。うんちは最低でも1日に1回しています。
ゲップが出ても時々口と鼻から結構な量のミルクを吐き戻してしまう時がたまにあります。
つい最近(今月)、3回連続で口と鼻から結構な量を吐き戻しした際に心配になり小児科を受診し、エコー・レントゲン・超音波検査・血液検査などをしました。特に検査結果で問題はなかったですがレントゲンでお腹にガスが溜まっていると言われて、浣腸をしガス抜きをしてもらいました。(その頃便秘気味にもなっていたので、それでも吐き戻しに繋がっていたかもしれないと言われました。)
この事についてお聞きしたいことがあります。
①ゲップが出ても吐き戻しをしてしまうことはありますか?ゲップが出たら安心しきってしまっている自分がいます。
②ゲップが出てもすぐにベットに寝かせない方がいいですか?
③ゲップが出なかった場合は側からすぐに離れず、少し様子を見ているのですが、ゲップが出なかった場合の対処法などありますか?
④吐き戻しをしてしまった場合、その分お腹が空いてしまうのかミルクを欲しがってそうな時はまたミルクをあげてもいいのでしょうか?
⑤ベットに寝かせている時(仰向け)に吐き戻しをしてしまった場合、どのように対応するのが良いですか?
こっちも焦ってしまい咄嗟に抱えて体を縦気味に抱いてみたり、背中をトントンしたり、体を横向きにしたことがあるのですが、それはやって良い行為だったのか今更心配になっています。
⑤吐き戻しをしても顔色が青白くなっていなかったり、その後機嫌が良かったり、苦しそうでなかったら様子をみて大丈夫でしょうか?
沢山の質問申し訳ありません。
回答いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
2024/10/27 7:53
AOさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
①について
そうですね、
空気を飲み込むのは、飲んでいる時だけではありません。
泣く時にも空気を飲み込ます。
ゲップが出ていてもそれ以外の時にもよく空気を飲み混んでいる事があれば、お腹に空気が溜まり、吐き戻し易くなることはあります。
②について
授乳後5~10分ほど抱っこをされているといいようには思いますが、なかなか大変なこともあります。
可能なかぎり抱っこをしてもらっているといいように思いますよ。
③について
今実践をされているのでいいように思いますよ。
横に向けて寝かせてあげてみるのもいいですよ。
④について
そうですね、飲んでいたものがそのまま出てしまったば場合、特に気持ち悪そうにすることもないようでしたら飲ませてもらってもいいですよ。
⑤について
問題はありませんよ。
実践されていることに悪いことは何もありません。
引き続き同じように対応してあげてください。
⑥について
はい、顔色も良好で機嫌よく活気もあるようでしたら、そのまま様子を見ていただくのでいいですよ。
綿棒浣腸でガス抜きをしてあげるのでお家でも、様子を見ながらされてみてもいいかもしれません。
日に一回や2回ほどお腹の張りの様子を見て、刺激をしてもらっていいですよ。
授乳の前にしてあげるようにしてみてください。
そうすることで、吐き戻しは随分減ると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの吐き戻しについてですね。
①について
そうですね、
空気を飲み込むのは、飲んでいる時だけではありません。
泣く時にも空気を飲み込ます。
ゲップが出ていてもそれ以外の時にもよく空気を飲み混んでいる事があれば、お腹に空気が溜まり、吐き戻し易くなることはあります。
②について
授乳後5~10分ほど抱っこをされているといいようには思いますが、なかなか大変なこともあります。
可能なかぎり抱っこをしてもらっているといいように思いますよ。
③について
今実践をされているのでいいように思いますよ。
横に向けて寝かせてあげてみるのもいいですよ。
④について
そうですね、飲んでいたものがそのまま出てしまったば場合、特に気持ち悪そうにすることもないようでしたら飲ませてもらってもいいですよ。
⑤について
問題はありませんよ。
実践されていることに悪いことは何もありません。
引き続き同じように対応してあげてください。
⑥について
はい、顔色も良好で機嫌よく活気もあるようでしたら、そのまま様子を見ていただくのでいいですよ。
綿棒浣腸でガス抜きをしてあげるのでお家でも、様子を見ながらされてみてもいいかもしれません。
日に一回や2回ほどお腹の張りの様子を見て、刺激をしてもらっていいですよ。
授乳の前にしてあげるようにしてみてください。
そうすることで、吐き戻しは随分減ると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/27 13:49
AY
0歳1カ月
沢山の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます😭
授乳中やミルクをあげている際に寝落ちしてしまった場合、無理やり起こしてゲップはさせた方がいいんでしょうか?
それともそのまま寝かせてしまって平気ですか?
授乳中やミルクをあげている際に寝落ちしてしまった場合、無理やり起こしてゲップはさせた方がいいんでしょうか?
それともそのまま寝かせてしまって平気ですか?
2024/10/27 16:09
AOさん、お返事をどうもありがとうございます。
飲んでいる途中で寝てしまった時のことですが、できれ具だけ多く飲んでもらえる方がいいと思います。
足の裏を刺激したり、並行して体をくすぐっていただき、出来るだけ起こしてもらってたくさん飲んでもらえるようにされてみるといいと思いますよ。
そしてゲップもその流れでできるといいとは思いますが、特に夜間であれば、そのまま寝てもらってもいいようには思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
飲んでいる途中で寝てしまった時のことですが、できれ具だけ多く飲んでもらえる方がいいと思います。
足の裏を刺激したり、並行して体をくすぐっていただき、出来るだけ起こしてもらってたくさん飲んでもらえるようにされてみるといいと思いますよ。
そしてゲップもその流れでできるといいとは思いますが、特に夜間であれば、そのまま寝てもらってもいいようには思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/28 9:37
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら