閲覧数:622

寝相について

なっちょ
現在1歳4ヶ月の娘ですが、凄く寝相が悪いです。

普段からうつ伏せでしか寝付けず、寝たあと仰向けにしてもすぐ横向きかうつ伏せになってしまいます。
ベットの上でもよく動いているので大人の足元に頭が来てることも多々あります。

今後保育園入園も考えていますしお昼寝タイムの過ごし方や、冬に厚手の布団や毛布を使用するとき布団の中で窒息しないか心配です。
また、体にかけたおくるみや布団を嫌がって蹴飛ばしてしまいます。
今後寒くなると体が冷えないかも心配しています。
スリーパーも使用してますが寝返りで足の方はかかってません。

寝相の悪さを治すのにいい方法はありますか?

2024/10/26 22:22

在本祐子

助産師
なっちょさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
子どもが寝相が悪いのは、普通なんですよ。
私たち大人の睡眠は、浅い眠りとされるレム睡眠の割合は15~20%ほどと考えられています。ほとんどが深い眠りなんですね。

ですが、一方で、子どもの睡眠は、睡眠全体の半分が、浅い眠りで占められているようです。
就寝中に寝返りを頻繁に打つことは普通です。ではなぜ寝返りを打つのでしょうか。その理由には睡眠のサイクルが関わっています。深い眠りのノンレム睡眠の時に、大脳が休息し、体が自由になるため、寝返りが起こると考えられています。

ですので、寝相をよくするのは難しいですね。
今時期は事故が生じないように気をつけるのが、大事になります。
お子さんの事故は睡眠時が圧倒的に多いです。暑くても、寝相が悪くなりがち。環境を整えること、なるべく個の環境で眠れるようにすることに気をつけましょう!


2024/10/27 9:30

なっちょ

1歳4カ月
ありがとうございます。
事故が起こらないように考えてみます。

2024/10/27 12:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家