閲覧数:270
生後2ヶ月 授乳回数や感覚について
ycs
いつもお世話になっております。
生後2ヶ月と1週間の娘がいます。
完全母乳で育てており、左右それぞれ10分ずつ飲ませています。
2ヶ月に入ったあたりから授乳間隔が徐々にあき始めました。
昼間から夕方にかけては2時間半〜4時間半と、ばらつきがあります。
夜は5〜6時間はあいてしまい、放っておくと7時間近く経っても起きないことがあるので、念のため6時間ほどで起こして飲ませています。
出生が2700g、今現在は5300gと、体重の増えもかなり順調で、最近自宅に訪問に来た助産師さんには泣いてほしがったらあげればいいよ、と言われました。
おしっこやうんちもしっかり出ています。
日中は、泣いたらまずおむつを変えたり抱っこしてあやしたりしていますが、そのまま寝てしまうこともあり、その場合は授乳していません。
また、泣いて起きても指をしゃぶったりしてそのまま自分で寝てしまうこともあるので、その場合も様子を見ています。
しかし、ここ数日、1日の授乳回数が5〜6回と、少し少ないのではないかと不安に感じています。
そこで質問が2点ほどございます。
① 訪問に来た助産師さんの言うとおり、日中は4時間以上あいても泣くまであげなくていいのでしょうか?それとも一定時間経ったら起こして飲ませるべきなのでしょうか?
②夜間は放っておくと特に長く寝てしまうため、今のように途中で起こして飲ませるべきでしょうか?
教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
生後2ヶ月と1週間の娘がいます。
完全母乳で育てており、左右それぞれ10分ずつ飲ませています。
2ヶ月に入ったあたりから授乳間隔が徐々にあき始めました。
昼間から夕方にかけては2時間半〜4時間半と、ばらつきがあります。
夜は5〜6時間はあいてしまい、放っておくと7時間近く経っても起きないことがあるので、念のため6時間ほどで起こして飲ませています。
出生が2700g、今現在は5300gと、体重の増えもかなり順調で、最近自宅に訪問に来た助産師さんには泣いてほしがったらあげればいいよ、と言われました。
おしっこやうんちもしっかり出ています。
日中は、泣いたらまずおむつを変えたり抱っこしてあやしたりしていますが、そのまま寝てしまうこともあり、その場合は授乳していません。
また、泣いて起きても指をしゃぶったりしてそのまま自分で寝てしまうこともあるので、その場合も様子を見ています。
しかし、ここ数日、1日の授乳回数が5〜6回と、少し少ないのではないかと不安に感じています。
そこで質問が2点ほどございます。
① 訪問に来た助産師さんの言うとおり、日中は4時間以上あいても泣くまであげなくていいのでしょうか?それとも一定時間経ったら起こして飲ませるべきなのでしょうか?
②夜間は放っておくと特に長く寝てしまうため、今のように途中で起こして飲ませるべきでしょうか?
教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
2024/10/26 21:37
ycsさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
①について
わたしの考え方としては、これまでのペースで授乳を続けてこられていたからこその体重の増えになっていると思います。
授乳回数が減ることで、哺乳量も少なくなる傾向はあります。またおっぱいの仕組みとして、溜まっていることが多くなることで、おっぱいはそれほど作らなくてもいいのだと判断をして、生産量を減らすようになります。
今後成長に伴い、動きも増えて、消費量は増えていきます。
おっぱいの生産量は減ってしまうと、体重の増えにも影響してくるようになるため、泣くまであげないというのは、控えていただく方がいいようには思います。
②について
そうですね、引き続きある程度時間を見ながらあげていただく方がいいと思います。
夜間に6時間以上授乳間隔が開く事が習慣になってくると、分泌が減ってきてしまう事があります。
なので4,5時間ではあげてみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
①について
わたしの考え方としては、これまでのペースで授乳を続けてこられていたからこその体重の増えになっていると思います。
授乳回数が減ることで、哺乳量も少なくなる傾向はあります。またおっぱいの仕組みとして、溜まっていることが多くなることで、おっぱいはそれほど作らなくてもいいのだと判断をして、生産量を減らすようになります。
今後成長に伴い、動きも増えて、消費量は増えていきます。
おっぱいの生産量は減ってしまうと、体重の増えにも影響してくるようになるため、泣くまであげないというのは、控えていただく方がいいようには思います。
②について
そうですね、引き続きある程度時間を見ながらあげていただく方がいいと思います。
夜間に6時間以上授乳間隔が開く事が習慣になってくると、分泌が減ってきてしまう事があります。
なので4,5時間ではあげてみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/27 13:17
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら