閲覧数:177
一歳七ヶ月、食べムラについて
ピカ
こんにちは。もうすぐ一歳八ヶ月になる男児の母です。息子はもともととてもよく食べる子で、保育園の給食も外食もベビーフードも私が作るご飯もなんでもたくさん食べていました。私がもともと料理がとても苦手なのですが、息子のために自分なりに一生懸命作っているので食べてくれることがすごく嬉しかったです。
ですが最近になって突然私の食べる料理を食べたがらなくなってしまいました。以前は食べていた料理でも、少し口にするもすぐ吐き出したり、わざと床に落としたりします。保育園の給食は変わらず完食するようです。
先日初めての遠足でお弁当が必要だったのですが、何回も練習して、当日は4時から起きて頑張りました。自分としては納得のいくデキだったのですが、やはり残していました。すごく悲しいし、苦しいです。
これはやはり私の作るご飯が美味しくないということなのでしょうか?
ですが最近になって突然私の食べる料理を食べたがらなくなってしまいました。以前は食べていた料理でも、少し口にするもすぐ吐き出したり、わざと床に落としたりします。保育園の給食は変わらず完食するようです。
先日初めての遠足でお弁当が必要だったのですが、何回も練習して、当日は4時から起きて頑張りました。自分としては納得のいくデキだったのですが、やはり残していました。すごく悲しいし、苦しいです。
これはやはり私の作るご飯が美味しくないということなのでしょうか?
2024/10/26 20:21
ピカさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳8か月のお子さんの食べムラについてお悩みなのですね。
食べムラはお子さんが自分の食べたい!食べたくない!という気持ちを表現できるようになった発達の証でもありますよ。
長期間での対応になりますが、焦らず今食べられるものを宝探しのように進めていけるとよいですね。
ご自宅で、一生懸命お子さんの為に作った料理を作ったのに、残されてしまうとがっかりしますね。お気持ちよくわかります。
保育園の給食は完食できているとのこと、お友達のいい影響を受けて、頑張っているのだと思いますよ。
もしかしたら、保育園は上の年齢のお子さんも同じものを食べていますので、味付けがご自宅より濃い目なのかもしれません。
また、遠足など、普段と違う環境になることで、食べられないお子さんも多いです。遊びたい気持ち>食事になってだけだと思いますよ。
大人が食べて薄めになっていれば、ご自宅でも保育園のレシピを参考に進めてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳8か月のお子さんの食べムラについてお悩みなのですね。
食べムラはお子さんが自分の食べたい!食べたくない!という気持ちを表現できるようになった発達の証でもありますよ。
長期間での対応になりますが、焦らず今食べられるものを宝探しのように進めていけるとよいですね。
ご自宅で、一生懸命お子さんの為に作った料理を作ったのに、残されてしまうとがっかりしますね。お気持ちよくわかります。
保育園の給食は完食できているとのこと、お友達のいい影響を受けて、頑張っているのだと思いますよ。
もしかしたら、保育園は上の年齢のお子さんも同じものを食べていますので、味付けがご自宅より濃い目なのかもしれません。
また、遠足など、普段と違う環境になることで、食べられないお子さんも多いです。遊びたい気持ち>食事になってだけだと思いますよ。
大人が食べて薄めになっていれば、ご自宅でも保育園のレシピを参考に進めてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2024/10/28 14:41
ピカ
1歳8カ月
丁寧なご回答、本当にありがとうございます。心が軽くなりました。
濃い味付けを好んできたなというのはとても感じます。
この頃から大人とほとんど似たような味付けにしても良いのでしょうか?
濃い味付けを好んできたなというのはとても感じます。
この頃から大人とほとんど似たような味付けにしても良いのでしょうか?
2024/10/30 1:08
ピカさん、おはようございます。
この頃から大人とほとんど似たような味付けにしても良いのでしょうか?
→大人の約半分の味付けが目安です。
ご飯が進むおかず、それ以外のおかずという形でメリハリをつけていくのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
この頃から大人とほとんど似たような味付けにしても良いのでしょうか?
→大人の約半分の味付けが目安です。
ご飯が進むおかず、それ以外のおかずという形でメリハリをつけていくのもおススメですよ。
よろしくお願いします。
2024/10/31 9:47
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら