閲覧数:158
離乳食について
まな
こんにちは。生後5ヶ月の娘を育てています。
離乳食を今週の月曜日に始めました。
スプーンを舌で押し返す事はないのですが、途中で嫌がってしまいなかなか食べてくれません。(スプーンを下唇に置くとペロッと舌を出してくれますが、口を開ける・閉じるがまだまちまちです)
今日で離乳食を始めて6日目になりますが今日の時点で10倍粥小さじ1食べたか食べてないかくらいです。
購入した離乳食の本を見ながら離乳食を進めようと思っているのですが、本を見ると来週から野菜やりんごのペーストをあげるようです。
離乳食初期は飲み込む練習だから量は関係ないよと言われるものの、まだ小さじ2も食べられていないので野菜・りんごは娘の状態を見るとまだ早いのかなと感じます。
来週も10倍粥のみにしようかと思うのですが、10倍粥だけでなく他の味を与えてみた方がよろしいのでしょうか?
赤ちゃんそれぞれのペースがあると思うので焦らずに進めていきたいとは思いますが、思うようにいかないことがあると色々と考えてしまって気持ちに余裕がなくなってきてしまいます…。
お忙しいとは思いますがアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
離乳食を今週の月曜日に始めました。
スプーンを舌で押し返す事はないのですが、途中で嫌がってしまいなかなか食べてくれません。(スプーンを下唇に置くとペロッと舌を出してくれますが、口を開ける・閉じるがまだまちまちです)
今日で離乳食を始めて6日目になりますが今日の時点で10倍粥小さじ1食べたか食べてないかくらいです。
購入した離乳食の本を見ながら離乳食を進めようと思っているのですが、本を見ると来週から野菜やりんごのペーストをあげるようです。
離乳食初期は飲み込む練習だから量は関係ないよと言われるものの、まだ小さじ2も食べられていないので野菜・りんごは娘の状態を見るとまだ早いのかなと感じます。
来週も10倍粥のみにしようかと思うのですが、10倍粥だけでなく他の味を与えてみた方がよろしいのでしょうか?
赤ちゃんそれぞれのペースがあると思うので焦らずに進めていきたいとは思いますが、思うようにいかないことがあると色々と考えてしまって気持ちに余裕がなくなってきてしまいます…。
お忙しいとは思いますがアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
2024/10/26 11:38
まなさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
子どもは大人に比べて、口腔内の過敏性が高いことがわかっています。 小さな身体で、毒物を食べたら、ひとたまりもありませんから、自己防衛の一つになります。
そのため、お子さんから見れば、食べ物自体がモンスターのようなもの。最初からパクパク食べることができなくて普通です。
ですが、食べることは生きることですね。
その原則に基づき、できることを挑戦し続けることが1番大事です。
もちろんお粥に限らず様々なものをチャレンジしてよいです!お粥も10倍は、ほぼ水なので、5倍粥くらいまで進展して行きましょう。
これからの心得になりますが、
乳児期、これからの1歳前後に向けた期間、お子さんは、軽食もふくめて平均1日4-5回の食事をしていきますよ。
1回の食事時間は、飽きないで挑戦できるくらいでよいので、10分くらいでも良いのです。 長くても20分くらいが目安でよいですよ。
お子さんは、少しずつでよく、一度にたくさんは食べられなくても普通です。なんですよ。
もちろん個人差もありますが、何度も食べること自体は消化吸収能力が発達途上のお子さんにとってみれば理にかなってもいます。
食べたそうなタイミングを見逃さないで、臨機応変にあげていきくようにしましょう。 今時期は、栄養ばかりを気にしなくて大丈夫!練習の一歩を続けていく!それでOKです。
ご相談くださりありがとうございます。
子どもは大人に比べて、口腔内の過敏性が高いことがわかっています。 小さな身体で、毒物を食べたら、ひとたまりもありませんから、自己防衛の一つになります。
そのため、お子さんから見れば、食べ物自体がモンスターのようなもの。最初からパクパク食べることができなくて普通です。
ですが、食べることは生きることですね。
その原則に基づき、できることを挑戦し続けることが1番大事です。
もちろんお粥に限らず様々なものをチャレンジしてよいです!お粥も10倍は、ほぼ水なので、5倍粥くらいまで進展して行きましょう。
これからの心得になりますが、
乳児期、これからの1歳前後に向けた期間、お子さんは、軽食もふくめて平均1日4-5回の食事をしていきますよ。
1回の食事時間は、飽きないで挑戦できるくらいでよいので、10分くらいでも良いのです。 長くても20分くらいが目安でよいですよ。
お子さんは、少しずつでよく、一度にたくさんは食べられなくても普通です。なんですよ。
もちろん個人差もありますが、何度も食べること自体は消化吸収能力が発達途上のお子さんにとってみれば理にかなってもいます。
食べたそうなタイミングを見逃さないで、臨機応変にあげていきくようにしましょう。 今時期は、栄養ばかりを気にしなくて大丈夫!練習の一歩を続けていく!それでOKです。
2024/10/27 8:00
まな
0歳5カ月
ありがとうございます。
焦らず練習していこうと思います。
つまりもう野菜やりんごのペーストもあげてみてもいいということでしょうか?
焦らず練習していこうと思います。
つまりもう野菜やりんごのペーストもあげてみてもいいということでしょうか?
2024/10/27 14:02
はい!よいですよ!
色々と試してみてOKです!
お粥は嫌でも、他のものを好む場合もありますよ。よろしくお願いします。
色々と試してみてOKです!
お粥は嫌でも、他のものを好む場合もありますよ。よろしくお願いします。
2024/10/28 14:21
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら