閲覧数:926
ミルク拒否
りの
あと1週間で3ヶ月になる娘がいます
混合で育てています
最近になってミルクを拒否することが増えてきました
初めは勢いよく飲んでくれることが多いのですが、途中から泣き出してしまいます
かと思ったら飲み始めて、を繰り返して、最終的にギャン泣きして拒否します
約5秒飲んで10秒泣くというのを繰り返し、半分以上残して完全に拒否されます
昨日は夜だったのですが、眠いのかと思って、ミルクを切り上げて寝かしつけましたが、やっぱり空腹だったのか30分で起きてミルクを欲しがります
拒否せずに飲む時もあるので、哺乳瓶拒否ではないとでは?とは思っているんですが。。
普段は抱っこして飲ませようとすると、母乳をくれると勘違いするのかバタバタしたりおっぱいを探す仕草をして動くので、授乳クッションに座らせてミルクを飲ませています
飲みながらウトウトしているときと、日中テレビが付いてるので、テレビを見ながら飲む時は、比較的飲んでくれる気がしています
飲む時は飲むのですが、、改善策はありますか?
哺乳瓶の乳首は、ずっとssを使っていて泣くので最近sに変更したんですが、状況は変わらずでした
混合で育てています
最近になってミルクを拒否することが増えてきました
初めは勢いよく飲んでくれることが多いのですが、途中から泣き出してしまいます
かと思ったら飲み始めて、を繰り返して、最終的にギャン泣きして拒否します
約5秒飲んで10秒泣くというのを繰り返し、半分以上残して完全に拒否されます
昨日は夜だったのですが、眠いのかと思って、ミルクを切り上げて寝かしつけましたが、やっぱり空腹だったのか30分で起きてミルクを欲しがります
拒否せずに飲む時もあるので、哺乳瓶拒否ではないとでは?とは思っているんですが。。
普段は抱っこして飲ませようとすると、母乳をくれると勘違いするのかバタバタしたりおっぱいを探す仕草をして動くので、授乳クッションに座らせてミルクを飲ませています
飲みながらウトウトしているときと、日中テレビが付いてるので、テレビを見ながら飲む時は、比較的飲んでくれる気がしています
飲む時は飲むのですが、、改善策はありますか?
哺乳瓶の乳首は、ずっとssを使っていて泣くので最近sに変更したんですが、状況は変わらずでした
2024/10/26 11:34
りのさん、ご相談ありがとうございます。
助産師の市川です。
娘さんがミルクを拒否することが増えてきたのですね。
もうすぐ生後3ヶ月。
自分で飲む量を調整できるようになる一方で、飲みムラも出てくる時期ですね。
感情表現もできるようになる時期なので、哺乳瓶でミルクを飲むことを嫌がったりするのは娘さんが成長してきた様子のひとつです。
といっても、ミルクを飲んでほしいですよね。
ただ、必ず哺乳瓶でミルクを飲んでくれる改善策はないというのが正直なところです。
哺乳瓶でミルクをあげることを続けるうちに、ある日また上手に飲んでくれるようになることもあるので、根気よく哺乳瓶での練習は必要です。
1回、1回の授乳量はムラがあっても、1日トータルでミルクを飲めていれば問題ないので、比較的飲んでくれているウトウトしている時とテレビを見ながら飲ませることは続けられるとよいですよ。
また、赤ちゃんによって哺乳瓶でミルクを飲むことを嫌がる理由は様々なので、娘さんの理由を探っていくといいかもしれません。
行えることとして、
・哺乳瓶や乳首の種類、メーカーを変えてみる
・搾乳をあげてみる
・ミルクの種類を変えてみる(小さなサイズ、試供品で試してみてくださいね)
・ミルクの温度を確認する(適温と思っていても熱すぎたり、冷たすぎたりすることもあります)
・乳首を温める
・哺乳瓶の洗浄方法を変えてみる(哺乳瓶の洗浄時の匂いが嫌で飲まない子もいます)
・家族の別の人にあげてもらう(ママからもらうのはおっぱいじゃなきゃ嫌!という子もいます)
色々試してみてもあまり改善しないようでしたら、慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、コップで少しずつ飲んでもらうことを試してもいいと思います。
コップでの授乳方法は、お子さんを座らせるようにし、コップの縁を赤ちゃんの下唇に当てて刺激し、コップを傾けて少しづつミルクを流し入れてあげます。ゴクンという喉の動きを確認してから、次のミルクを入れてあげて下さい。
始めのうちはコップに入れるミルクの量は20ml程度にしておいた方がやりやすいでしょう。
赤ちゃんがむせやすいので、しっかりと覚醒している時にやって下さいね。
娘さんは、抱っこするとおっぱいを飲もうという仕草をするとのことですので、ミルクよりもおっぱいが好きなんだと思います。
改善策にはならないですが、娘さんの体重の増えが順調で、りのさんのご負担がなければ、母乳の回数を増やされるのもひとつの方法だと思います。
ミルクを拒否することが増えていても、少し期間をあけたらまた飲み出すということもあるので、焦らずミルクをあげることを続けて下さいね。
せっかくご相談をいただいたのに、このような返答で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
助産師の市川です。
娘さんがミルクを拒否することが増えてきたのですね。
もうすぐ生後3ヶ月。
自分で飲む量を調整できるようになる一方で、飲みムラも出てくる時期ですね。
感情表現もできるようになる時期なので、哺乳瓶でミルクを飲むことを嫌がったりするのは娘さんが成長してきた様子のひとつです。
といっても、ミルクを飲んでほしいですよね。
ただ、必ず哺乳瓶でミルクを飲んでくれる改善策はないというのが正直なところです。
哺乳瓶でミルクをあげることを続けるうちに、ある日また上手に飲んでくれるようになることもあるので、根気よく哺乳瓶での練習は必要です。
1回、1回の授乳量はムラがあっても、1日トータルでミルクを飲めていれば問題ないので、比較的飲んでくれているウトウトしている時とテレビを見ながら飲ませることは続けられるとよいですよ。
また、赤ちゃんによって哺乳瓶でミルクを飲むことを嫌がる理由は様々なので、娘さんの理由を探っていくといいかもしれません。
行えることとして、
・哺乳瓶や乳首の種類、メーカーを変えてみる
・搾乳をあげてみる
・ミルクの種類を変えてみる(小さなサイズ、試供品で試してみてくださいね)
・ミルクの温度を確認する(適温と思っていても熱すぎたり、冷たすぎたりすることもあります)
・乳首を温める
・哺乳瓶の洗浄方法を変えてみる(哺乳瓶の洗浄時の匂いが嫌で飲まない子もいます)
・家族の別の人にあげてもらう(ママからもらうのはおっぱいじゃなきゃ嫌!という子もいます)
色々試してみてもあまり改善しないようでしたら、慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、コップで少しずつ飲んでもらうことを試してもいいと思います。
コップでの授乳方法は、お子さんを座らせるようにし、コップの縁を赤ちゃんの下唇に当てて刺激し、コップを傾けて少しづつミルクを流し入れてあげます。ゴクンという喉の動きを確認してから、次のミルクを入れてあげて下さい。
始めのうちはコップに入れるミルクの量は20ml程度にしておいた方がやりやすいでしょう。
赤ちゃんがむせやすいので、しっかりと覚醒している時にやって下さいね。
娘さんは、抱っこするとおっぱいを飲もうという仕草をするとのことですので、ミルクよりもおっぱいが好きなんだと思います。
改善策にはならないですが、娘さんの体重の増えが順調で、りのさんのご負担がなければ、母乳の回数を増やされるのもひとつの方法だと思います。
ミルクを拒否することが増えていても、少し期間をあけたらまた飲み出すということもあるので、焦らずミルクをあげることを続けて下さいね。
せっかくご相談をいただいたのに、このような返答で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
2024/10/28 2:27
りの
0歳2カ月
分かりました、ありがとうございます!
根気強くミルクを続けてみます
確かに暖め直したら飲んだりすることもあったので、原因を調べて行きたいです
追加で1つ質問いいでしょうか
搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲ませる場合なんですが、
普段はミルクしか入れてないので、哺乳瓶に母乳が入った状態で飲ませたら、ミルクを飲まなくなることって、起こり得ますか?
ミルクだと間隔が空くので、最近搾乳したものを冷凍保存するようになったので、気になりました
根気強くミルクを続けてみます
確かに暖め直したら飲んだりすることもあったので、原因を調べて行きたいです
追加で1つ質問いいでしょうか
搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲ませる場合なんですが、
普段はミルクしか入れてないので、哺乳瓶に母乳が入った状態で飲ませたら、ミルクを飲まなくなることって、起こり得ますか?
ミルクだと間隔が空くので、最近搾乳したものを冷凍保存するようになったので、気になりました
2024/10/28 13:55
りのさん、返信ありがとうございます。
そして追加のご質問もありがとうございます。
哺乳瓶に搾乳を入れて飲ませたらミルクを飲まなくなるかどうか?ですね。
その可能性は大いにあります。
搾乳を哺乳瓶に入れてお子さんが飲んでくれた場合、哺乳瓶や乳首が問題なのではなく、ミルクの味が嫌でミルクを拒否していると予測できます。
そのため、もしそうなった場合は、搾乳をあげるのはもちろんですが、お子さんが飲んでくれるミルクの種類(場合によっては調乳する水も)を探してみることをおすすめします。
生後3ヶ月にもなると、味覚も発達しているので、ミルクメーカーによる味の違いで好みが出ている場合もあります。
よろしくお願いいたします。
そして追加のご質問もありがとうございます。
哺乳瓶に搾乳を入れて飲ませたらミルクを飲まなくなるかどうか?ですね。
その可能性は大いにあります。
搾乳を哺乳瓶に入れてお子さんが飲んでくれた場合、哺乳瓶や乳首が問題なのではなく、ミルクの味が嫌でミルクを拒否していると予測できます。
そのため、もしそうなった場合は、搾乳をあげるのはもちろんですが、お子さんが飲んでくれるミルクの種類(場合によっては調乳する水も)を探してみることをおすすめします。
生後3ヶ月にもなると、味覚も発達しているので、ミルクメーカーによる味の違いで好みが出ている場合もあります。
よろしくお願いいたします。
2024/10/29 0:00
りの
0歳2カ月
母乳が全く足りていないので、ミルクを飲まなくなるは困ってしまうので、
様子を見ながら試してみます
色々とありがとうございました!
様子を見ながら試してみます
色々とありがとうございました!
2024/10/29 11:16
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら