受診した方がいいのか

ゆっぴ
こんにちは。
2ヶ月になる男の子のままです。

突然大声で泣いたりすることが2日前から急激に増えました。
あやしててもなかなか落ち着かないのと落ち着いて一度寝てもすぐ起きて大声で泣いてしまいます。

5日前に1回目の予防接種を受けました。
その後発熱なし、うんちはやや水っぽいですが新生児の時と大きく変わらないです。
うんちは3-4回、おしっこは6回以上出ています。
完全母乳ですが飲んではくれますが生後一ヶ月の時よりも片方だけで終わってしまうことが増えた気がします。

夜はバタバタするときもありますが普段通り寝てると思います。

なにか副反応等で体調に異変があるのかわからず受診等はしてませんが、何か不調を訴えて泣いているのかわかりません。
また、どう対処していいかもわからないです。

発達段階と言われればそうなのかと思いますが1人でその判断ができかねますので専門の方にお聞きしたいです。

2024/10/26 10:24

宮川めぐみ

助産師
ゆっぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。

機嫌が悪い事が続いているのでしょうか?
授乳が片方だけで終わることが増えているということで、その分授乳回数も多くなっていますか?
片方だけで終わることによって、哺乳量は少なくなりますので、回数を増やしていただくといいですよ。

体力がついてきていることもありますので、その分有り余っていると、泣いて発散をしていることもあるかもしれません。
しかし実際に様子はわからない事がありますの絵、ゆっぴさんがご心配な時には、受診をされてみてもいいと思いますよ。


床の上でゴロゴロ遊んでもらう時間を増やしていただきつつ、やはりいつもの様子と違うように感じられるようでしたら、安心できるように受診をなさってみてもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2024/10/26 14:19

ゆっぴ

0歳2カ月
回答ありがとうございます。

機嫌は一日中悪いわけでもないです。
ニコニコしてお話しする時間も短いですがあります。

授乳回数は変わらず8-9回なので、回数増やしてみます。
授乳後は反対側試みようと体制を変えると泣きます、一通りなくと眠りかけてしまうような状態です。2ヶ月になる前は両方乳ごくごく飲んでましたがどんな変化があってそうなってるんでしょうか。

回答してもらいひとまずお家で様子をみようと思います。
少し前までと泣くタイミングや度合いが違くて戸惑ったいたので少し落ち着きました。

2024/10/26 14:26

宮川めぐみ

助産師
ゆっぴさん、こんばんは

早いお子さんでは、2ヶ月半ぐらいになると遊びのみをするようになってくることがあります。
満腹中枢が形成されるようになってきたことで、飲み方のパターンがかわるようになることがありますよ。

短期集中で回数を増やしていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/10/26 20:55

ゆっぴ

0歳2カ月
ありがとうございます!やってみます!

2024/11/3 12:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家