閲覧数:153

3回食のスケジュールについて

ぽん
2週間後に9ヶ月になる子どもがいます。
来月から保育園入園が決まっているので、少し早いですが三回食を始めました。

現在以下スケジュールで進めてみていますが、ミルクをどのくらいあげたら良いのか分かりません。ネットを見ても書いてあることが全然違って悩んでいます。

06:30起床(07:00まで遮光空間で待機)
07:00離乳食①+ミルク200(大体180くらい飲む)
09:30豆乳(今は与えてませんが、保育園で飲ませてくれるようです)
11:15離乳食②+ミルク50
15:15ミルク150(保育園ではおやつが出るようです)
18:15離乳食③+お茶
19:30ミルク200
19:45就寝

夜間授乳はありません。
離乳食②と15:15のミルクの量が特に分かりません。

体重は成長曲線の上の方を推移しています。
アドバイス宜しくお願いします。

2024/10/26 9:44

小林亜希

管理栄養士
ぽんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9か月のお子さんの3回食のスケジュールについてお悩みなのですね。

成長曲線は上の方を推移できているとのこと、今までどおり、上の方を維持できるようにミルク量を確保できるとよいです。
【ミルク+3回食 生後9ヶ月頃~】
・1日合計授乳量目安:500~700㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日2回+離乳食後3回(減ってもなくなっても可)
・1回の授乳量目安:200~220ml
・離乳食後に80〜120ml
こちらが目安です。

最近追加になったのが、7時の離乳食でしょうか?
食後のミルクは100ml程度準備し、お子さんが飲めるだけ、
ミルクのみの時間帯はしっかり飲んで大丈夫ですので、200ml準備し飲めるだけでよいかと思いますよ。
進めてみて、体重増加の心配が出てくるようなら、ミルク量を調整していきましょう。
よろしくお願いします。

2024/10/28 14:32

ぽん

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
7時の離乳食を最近追加しました。

現在2回目の離乳食は、1.3回目の離乳食の半量与えていますが、ここ数日ミルクを全く飲まなくなりました。

食後は50飲めば良い方で、15時のミルクタイムと寝る前のミルクタイムも100〜150しか飲まず、日中トータル350〜400です。

上記でも大丈夫なのでしょうか。

2024/10/28 17:50

小林亜希

管理栄養士
ぽんさん、こんにちは。

今までよりミルク量が大幅に減っている様子があり、ご心配ですね。
お子さんの体調はいかがでしょうか?

体調不良などで、食事量やミルク量が減ってしまうことは多いです。
特に体調不良などもないとのことであれば、
食事回数が増えたことで、消化に負担がかかっている様子もあるのかなと思います。
2週間程度継続していくことで、お子さんのリズムになっていきますので、ミルク量が増えてくることが多いですよ。
また、300~450g/月の体重増加が目安です。2週間程度で体重を確認していただき、150~230gの増加があるか確認していけると安心ですね。体重増加が心配であれば、
離乳食の食材としてミルクを使用していき、1日のミルク量を確保できるように進めていきましょう。
よろしくお願いします。

2024/10/29 12:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家