閲覧数:619

1歳0か月 発達の遅れについて

しろくま
長文失礼します。1歳0か月になったばかりの第1子男の子です。そろそろコミュニケーションが発達してくる頃だと思いますが遅れていると感じています。0歳時はよく目も合い笑ってくれましたが呼びかけの反応も薄くなってきた気がしています。パチパチやバンザイも真似していましたが最近してくれません。
 ⚫︎運動面
ずり這いとお座り9か月、掴まり立ちとつたい歩き11か月、まだ独り歩きは出来ない
⚫︎睡眠
お昼寝が30分〜1時間程度だったのが最近2時間位眠る時もあります。夜も9時間位よく寝ます。
⚫︎離乳食
スープやおかずなど味をつけたものはよく食べる方ですが、つかみ食べはバナナやハンバーグ、トースト、おにぎりなど一口サイズにしないと食べません。スプーンは最近持たせましたが咥えるだけ、教えると嫌がり泣きます
⚫︎出来ること
喃語(あーうー、ないないない、まんまんまん、ままま) 絵本をめくる、おもちゃを掴む、落とす、両手で打ち合いする パチパチは暇つぶしや自分のタイミングでしている感じ 手を広げおいでと呼ぶと来る 触れ合い遊びは大好きでよく笑う、甘えてくると感じる 後追いはする
⚫︎出来ないこと
応答が出来ない(名前を言って返事したり、頂戴と声がけしてどうぞが出来ない)
⚫︎気になっていること
・読んでもたまに振り向かなくなった
 ・転んでも泣かなくなった
 ・意味のある言葉は無し
 ・指差しの方は見るが自分からはしない
・1歳頃からたまに自分の腕をか噛む時がある(いらいらしてる様な時)
・座りながらまわる(楽しそうな時)
 ・暗い場所や階段など目立つ天井の電気を見つめる
 ・おもちゃ、絵本、布を舐める事が多い
 ・床や壁や窓に口をつける
 ・7か月頃からスタイを引っ張りながら自分を落ち着かせる様に指しゃぶりする時がたまにある
・口がよく開いていてヨダレが沢山出ている
 ・ボールで一緒に遊んでいる時に、パッと私がボールを隠しても私を見ない、ボールを見ている

①今の月齢では何の判断も出来ない、時期尚早なのは重々承知ですが、発達障害の傾向はあるでしょうか?

②離乳食のつかみ食べが片付けが億劫で一口サイズにしたものしかあげてませんでした。おかずやごはんも手でぐちゃぐちゃにする様なメニューもあげた方が良いのでしょうか?スプーンもまだまだ使えず泣いて嫌がり疲れてしまいます。どの程度進めたら良いでしょうか?

 ③発達の遅れが気になり一緒に遊ぶ時や声がけする時も、これが出来るか出来ないかの判断ばかりしてしまい一挙一動気になってはネット検索し当てはまれば落ち込むの繰り返しで食欲もなく夜も眠れなくなっています。妊娠中からずっと沢山可愛いがり何をしても可愛いと思ってきた我が子に疑心の目を向けている自分が苦しく涙が出てきます。かかわり方や気の持ち方についてもアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

2024/10/26 9:26

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家