閲覧数:224

授乳間隔について

nako
はじめまして。生後7日の男の子を育てています
現在、完母を目指していますが
まだ軌道にのらず、1回5分×2ターンに加え
2回に1回くらいはミルク40~60飲ませて、と産院から言われました。
とにかくよく寝る子で、入院中は助産師さんの手を借りてどうにか起こしていましたが、退院後私の力では全く起きてくれません。

1人目はお腹減ったら泣いていたので
今回も同じく考えて初日夜を過ごしたのですが
あまりによく寝る子で、5時間程空いてしまいました。

そして2ターンも出来ず、大体1ターンか
出来てもそれ+片方で寝ます。
どう起こそうとしても起きないし、試しにミルクを与えてみても飲んでくれず、心配です。

この場合、体重増加も考え
1ターン+ミルクにするとか工夫した方がいいのでしょうか?
泣くまで待たず、3時間おきに起こすべきでしょうか?
また、起こし方のコツもあれば教えてください。

2024/10/26 8:32

宮川めぐみ

助産師
nakoさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳間隔についてですね
おっぱいメインで、勧めておられるのですね。
2回に一回の授乳でミルクも足してくださっているのですね。
ミルクを飲んでもらうことも大変なのですね。

もし可能でしたら、7分ずつ飲んでもらって、ミルクでもいいかもしれません。
数分ずつでもおっぱいを飲んでもらって、ミルクでもいいと思いますよ。

足の裏の刺激の仕方が優しいこともあるのかなと思いました。
今よりも刺激の強さを強めていただき、体をくすぐってみることも並行して行ってみていただくのもいいと思います。

少しうぇ〜んとなったところで刺激を終わりにされるのではなく、しっかりと泣かせてあげてみるのもいいですよ。
刺激をして少し泣いたところでおっぱいをあげてもすぐに寝入ってしまうことは多いですよ。


泣くまで待っていると、授乳間隔が開いてしまう事があります。
なので3時間ごとぐらいには刺激をして起こして飲ませていただく方が、トータル量を稼げるようになると思います。
もう少し日にちが過ぎてくると、息子さんもしっかりと起きてくるようになり、飲ませてあげるのも楽になってくるのではと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/26 13:32

nako

0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。

母乳のみの時は5分×2ターン
ミルクの時は7分×1ターン+ミルクで
様子を見てみます。

起こし方についてですが、かなーり強めに
足裏と脇やお腹をくすぐりますが
起きない時は全く起きないし
起きても泣く事はなく、そのまま眠りに戻ってしまいます💦

それに伴い、もう一つ質問ですが
新生児、こんなに寝るか…?というくらい寝ており
乳腺炎になりかけたので必ず3時間おきになんとか起こしていますが
起こして授乳しても、授乳中からすぐ寝て
途中で覚醒する事もなく
目を開けている時間が1日トータル1~2時間程度に思えます。

1時間程度起きて⇒昼寝
を繰り返すものだと思っていて
寝すぎは寝すぎで不安になってしまいました。

2024/10/29 15:05

宮川めぐみ

助産師
nakoさん、お返事をどうもありがとうございます。

お子さんによって、ねんねが好きなこともあります。
そうすると他のお子さんよりも長めによく寝ていることはありますよ。

また生まれてからの日数が3週目ぐらいになってくると、体がぐっと大きくなってくる頃でもあり、よく泣く様にもなってきます。
そのころになると、もう少し息子さんの反応、様子も変わってくるのではないかなと思いました。

なんとか起こしながらも、引き続き授乳を続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/30 9:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家