閲覧数:130

赤ちゃんのうなり、泣き

みれい
明日で4ヶ月の子を育てています。
寝返りが上手になり、最近はうつ伏せのままオーボールを持って舐めようとしたり、少し離れたところにあるおもちゃに興味を示したりしています。
しかしまだ、肘で支えてボールを持つのが上手くできず泣くことが多いです。またうつ伏せ中に唸ったり、頭を床につけて足で床をキックして泣いたりします。そしてそのまま無理やり進んでいきます。
状況から見て、少し離れたところにあるおもちゃのところに行きたいけどうまく進めなくて泣いている、寝返り返りができず戻れなくて唸っているのかなと思うのですが、そういうことはあるのでしょうか?(状況を見ていないので難しくてすみません)
またずり這い、寝返り返りがしたい様子だとしたら、どのようにサポートしてあげたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。

2024/10/25 19:21

高塚あきこ

助産師
みれいさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがずり這いや寝返り返りができずに、唸ったり泣いたりすることがあるのですね。

お子さんは日々少しずつ色々なことができるようになっていきますね。4ヶ月になれば、首もしっかりしてきて、寝返りやずり這いなどができるようになってくるお子さんも増えてきますね。最初は身体の使い方やコツが分からないので、お子さんご自身がやりたいと思われることと、実際に出来ることに相違があり、もどかしい思いをしたり、イライラしたりすることもあると思いますよ。泣いて訴えるお子さんもいらっしゃれば、唸ったり、手足をバタバタさせて訴えるお子さんもいらっしゃると思います。ママさんとしては、何とかサポートしてあげたいと思われますよね。ですが、基本的にはお子さんの発達を見守ってただければ良いと思います。次第に手足の筋力がついてきて、寝返りのコツを覚えたり、ずり這いで進むことができるようになってくると思いますよ。特に練習したり、何か促したりするようなことをなさらなくても、遅かれ早かれ、お子さんはご自身のペースでできるようになっていきますので、あまり焦らずに見守ってあげてくださいね。あまり出来なくて泣いてしまったり、唸っている時には、抱っこするなどして気分転換させてあげると良いと思いますが、少しずつお子さんがご自身でコツを覚えるようになりますよ。

2024/10/26 18:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家