閲覧数:496
便秘に関して
のん
新生児育児中です。
毎日うんちが4、5回出てたのですが、今日は一回しかでず。産院では、12時間以内にうんちがでなければ綿棒で刺激して下さいと言われています。今日は出る気配がなさそうです……
病院に受診の目安は、何日便秘だと受診した方がよいのでしょうか?
毎日うんちが4、5回出てたのですが、今日は一回しかでず。産院では、12時間以内にうんちがでなければ綿棒で刺激して下さいと言われています。今日は出る気配がなさそうです……
病院に受診の目安は、何日便秘だと受診した方がよいのでしょうか?
2024/10/25 16:54
のんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが出ないことがご心配なのですね。
お子さんの場合、腹圧が弱いので、何日もウンチが溜まってしまうと、なかなか自力では出しにくくなってしまうこともありますよ。お子さんの腸内環境は不安定なので、毎日同じようにウンチが出ていなくても、お子さんが特に苦しそうになさっていたり、お腹が張ってしまっていたりすることがなければ、少しご様子を見ていただいても問題はないと思います。ですが、前述しましたように、お子さんはまだ自力で出さない場合もありますので、やってくださっているように、綿棒浣腸でお手伝いしてあげることは有効と思います。その他には、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せで遊ぶ時間を増やすという方法も、便秘には有効かと思いますので、よろしければお試しになってみてくださいね。2〜3日排便がない状態で、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、そんなにご心配される必要はないかと思います。ですが、色々工夫をしても、それ以上便秘が続くようでしたら、一度小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが出ないことがご心配なのですね。
お子さんの場合、腹圧が弱いので、何日もウンチが溜まってしまうと、なかなか自力では出しにくくなってしまうこともありますよ。お子さんの腸内環境は不安定なので、毎日同じようにウンチが出ていなくても、お子さんが特に苦しそうになさっていたり、お腹が張ってしまっていたりすることがなければ、少しご様子を見ていただいても問題はないと思います。ですが、前述しましたように、お子さんはまだ自力で出さない場合もありますので、やってくださっているように、綿棒浣腸でお手伝いしてあげることは有効と思います。その他には、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せで遊ぶ時間を増やすという方法も、便秘には有効かと思いますので、よろしければお試しになってみてくださいね。2〜3日排便がない状態で、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、そんなにご心配される必要はないかと思います。ですが、色々工夫をしても、それ以上便秘が続くようでしたら、一度小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。
2024/10/26 10:19
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら