頭部外傷について

はる
こんにちは。
いつもお世話になっております。

生後8か月になった息子がいますが、ちょうど昨日、わたしが隣にいたにもかかわらず大人用ベッドから転落してしまいました。

場所はフローリング、高さ58センチほどのところです。

落ちた瞬間は見ていませんでしたが、音の直後大泣きし、みるとうつ伏せになっていたこと、また口の横に傷がありそこが紫になってきたので、ハイハイした勢いで顔から落ちたのかな…? と思っています。

念の為救急外来受診しましたが、ものすごく元気に動いていたのでCTは撮らず、24時間、長くみて48時間は様子をしっかりみててねと言われたのみでした。
もうすぐ24時間経つころです。
今のところ頭部外傷でよく聞く症状はありませんが、気になることは2点あり、
・昨日の夜から、口をぶーっとするのを急にやり出して(2か月ほど前、歯が生える直前もやっていました)
・今朝、いつもの昼寝?朝寝?より2時間近く早く授乳寝落ちしてしまった(それまではいたって普段通りで、離乳食も完食していました)
よく言われる眠りがち、という症状は、その後起きて元気に動いていれば当てはまらないでしょうか

   嘔吐などはなく大事にならずほっとしていましたが、色々調べるうちに慢性硬膜下血腫といって数週間から数ヶ月にかけて症状が出てくるものがあると知り不安でいっぱいです…

数ヶ月単位だと、様子に気づいてあげれるのかという不安と、いつまでびくびくしていなきゃいけないのかという不安と…
 
赤ちゃんの転落でも慢性硬膜下血腫は多いのでしょうか。
調べると高齢者の事例が多く出てくるので…
 また、出やすい時期や症状、気を付けていくことなどございましたら教えていただきたいです。
紫になったところも、早く治すのはもうそろそろあたためるのが一番でしょうか。

 また、普段夜はベビーベッドで寝ていますが、昼寝が苦手でわたしのベッドで添い寝しています。
ずっと目を離したら危ないと思ってはいましたが、昼寝の転落予防など、なにかあったら教えていただけますとありがたいです。

まとまっていなくて、申し訳ありません。

2024/10/25 8:07

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがベッドから落ちてしまっていたのですね。
すでに24時間は経過をされているということで、その後もお変わりはありませんか?

とても驚かれたと思います。
慢性硬膜下血腫ですが、それほど多くはないのではと思いました。
やはり何か影響があるとすると、多くは受傷後4~6時間以内に何かしら症状が見られて、発見される事が多いようです。

4~6時間までに何事もなく過ごされていたら、医学的にはあまり心配はないとされているようです。

あざのところですが、あえて温めることをされる必要はないように思います。
時間の経過とともに見守っていただkのでいいように思います。

ベッドからの転落予防ですが、壁や親御さんで挟むようにされてみるのも一つかと思います。
あとは落ちてしまっても少しでも衝撃が緩和されるよう、床の上にお布団や座布団などをあらかじめに敷いておかれるのもいいと思います。
あとはベッドに柵をつけることもありますが、柵とベッドに間にお子さんが入ってしまうような事がないものをお選びいただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/10/25 13:59

はる

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!

本日のお昼で48時間経過しましたが、元気にハイハイしていてほっとしています。

昼寝も普段と違うタイミングで長くしていたのが不安でしたが、その後元気に覚醒していたら転倒による症状ではないということであっていますでしょうか(><)

硬膜下血腫に関してもありがとうございます!
4〜6時間以内が特に注意なのですね…
もう転落させないよう今まで以上に気をつけますが、頭をごんごん打ったりすることもあるので、今後もその時間の症状を要観察します。

転落予防に関してもありがとうございます!
私のことは飛び越えてしまうので、布団や、柵も検討してみます!

 

2024/10/26 20:11

宮川めぐみ

助産師
はるさん、こんばんは
その後、特にいつもと変わった様子なく過ごされていたのですね。
よかったです!


お昼寝をいつもと違うタイミングで長く寝ていたということなのですが、特にその後いつもと変わらずに機嫌よくすごせていたようでしたら、問題はないと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/10/26 20:52

はる

0歳8カ月
48時間を経過し、今も元気に過ごせています( ;  ; )

お昼寝の普段との違いも心配でしたが、特に他の様子は変わらなかったので、お言葉いただいてからは過剰に心配しすぎず見守れました!

大変参考になりました。
ありがとうございました。 

2024/11/2 13:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家