閲覧数:178
口もぐもぐなど
ちっち
質問失礼致します。
今10ヶ月の娘が、3日前ほどから、なにもたべてないのに、もぐもぐと口をよく動かしたり、舌打ちの音をよく鳴らします。調べたところ、口をもぐもぐするのも、てんかんの可能性もあると書いてあり心配になりました。
それをする時などに、一瞬、歯を食いしばる様な仕草をみせ、ぐっと体に力が入っているように見えます。長く続くのではなく、一瞬だけです。
風邪を引いて1ヶ月が経ち何度も病院には通っているのですが、咳は良くならないです。
その頃からすこし、そういった様子がみられます。
ミルクはよく飲み機嫌もいいです。
てんかん、ではないのかと心配です。
よろしくお願いいたします。
今10ヶ月の娘が、3日前ほどから、なにもたべてないのに、もぐもぐと口をよく動かしたり、舌打ちの音をよく鳴らします。調べたところ、口をもぐもぐするのも、てんかんの可能性もあると書いてあり心配になりました。
それをする時などに、一瞬、歯を食いしばる様な仕草をみせ、ぐっと体に力が入っているように見えます。長く続くのではなく、一瞬だけです。
風邪を引いて1ヶ月が経ち何度も病院には通っているのですが、咳は良くならないです。
その頃からすこし、そういった様子がみられます。
ミルクはよく飲み機嫌もいいです。
てんかん、ではないのかと心配です。
よろしくお願いいたします。
2024/10/25 0:34
ちっちさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのご様子がてんかんなのではないかとご心配なのですね。
てんかんは脳神経の異常興奮によって引き起こされるものになります。実際に拝見していませんので、ちっちさんのお子さんのご様子がてんかんなのかは明言できませんが、見た目ではなかなか反射なのかてんかんなのか、判別しにくい場合もあると言われます。もし何か気になる動きが見られるような時には、時間帯や長さ、動き、表情などどういう時に起こったのかなどメモをしていただくといいと思います。またもし可能であれば動画に収められると、その違いや判断を医師はしやすくなると思いますよ。もし、気になる仕草が頻回に続く場合や強くなってくるような場合には、小児科でご相談くださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのご様子がてんかんなのではないかとご心配なのですね。
てんかんは脳神経の異常興奮によって引き起こされるものになります。実際に拝見していませんので、ちっちさんのお子さんのご様子がてんかんなのかは明言できませんが、見た目ではなかなか反射なのかてんかんなのか、判別しにくい場合もあると言われます。もし何か気になる動きが見られるような時には、時間帯や長さ、動き、表情などどういう時に起こったのかなどメモをしていただくといいと思います。またもし可能であれば動画に収められると、その違いや判断を医師はしやすくなると思いますよ。もし、気になる仕草が頻回に続く場合や強くなってくるような場合には、小児科でご相談くださいね。
2024/10/26 2:42
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら