閲覧数:565
NST検査はいつからできるか
おはる
現在妊娠19週です。
初期から、違和感を感じると子宮が硬くなっていることを自覚していました。 妊娠悪阻で1ヶ月以上入院している時に伝えましたが、流れていました。
退院した頃から立ち歩くとお腹がパンパンに感じることが多く伝えましたが、便秘やなのではとのことでした。
それから、寝る前に寝転んでいる時に子宮がギュッとなり、固く膨らむのが15分に1回くらい感じ始め、17週の診察では特に問題ないとのことでしたが、その症状は増していきました。
19週の腹部エコーの際に、今張ってる自覚があるか聞かれて、なかったのですが、実際は張っていたようです。
普段はもっとギュッとなり固くなると伝えると、張り止めを飲み安静とのことでした。 子宮頸管は2.8センチでした。
張り止めを飲み、ご飯の支度や最低限の家事にしていますが、寝転び色んな体勢になりますが、ひどい時は15分に一回張り、体勢をまた変えると2分程度で治るを繰り返します。 張り止めも1日3回ですが、痛みがある時は追加で飲んでます。
この2日は寝る前、張って治らないうちに5分くらいでまた張るというのを繰り返していて、追加で張り止めを飲みますが、不安になっていたので、本日再受診しました。
担当医でなく臨時であったのもあってか、ゆっくりは話が聞けなかったのですが、診察時は張っていなかったので特に張りはないから問題ないとしか言われませんでした。
張り止めは6錠まだ飲めるから、増やして飲んでみてはとのことでした。
子宮頸管は50㎜以上あると言われました。
17週では3.6㎝、19週では2.8㎝でした。
⑴子宮頸管の長さは、張りによって変わると言われましたが、そんなに差が出るものでしょうか?
⑵安静時に頻繁に張る人もいるのでしょうか?
⑶NSTという検査は19週ではしても意味がないのでしょうか?切迫の可能性がある人はすると聞いたので、検査しなくて大丈夫かと心配になりました。
初期から、違和感を感じると子宮が硬くなっていることを自覚していました。 妊娠悪阻で1ヶ月以上入院している時に伝えましたが、流れていました。
退院した頃から立ち歩くとお腹がパンパンに感じることが多く伝えましたが、便秘やなのではとのことでした。
それから、寝る前に寝転んでいる時に子宮がギュッとなり、固く膨らむのが15分に1回くらい感じ始め、17週の診察では特に問題ないとのことでしたが、その症状は増していきました。
19週の腹部エコーの際に、今張ってる自覚があるか聞かれて、なかったのですが、実際は張っていたようです。
普段はもっとギュッとなり固くなると伝えると、張り止めを飲み安静とのことでした。 子宮頸管は2.8センチでした。
張り止めを飲み、ご飯の支度や最低限の家事にしていますが、寝転び色んな体勢になりますが、ひどい時は15分に一回張り、体勢をまた変えると2分程度で治るを繰り返します。 張り止めも1日3回ですが、痛みがある時は追加で飲んでます。
この2日は寝る前、張って治らないうちに5分くらいでまた張るというのを繰り返していて、追加で張り止めを飲みますが、不安になっていたので、本日再受診しました。
担当医でなく臨時であったのもあってか、ゆっくりは話が聞けなかったのですが、診察時は張っていなかったので特に張りはないから問題ないとしか言われませんでした。
張り止めは6錠まだ飲めるから、増やして飲んでみてはとのことでした。
子宮頸管は50㎜以上あると言われました。
17週では3.6㎝、19週では2.8㎝でした。
⑴子宮頸管の長さは、張りによって変わると言われましたが、そんなに差が出るものでしょうか?
⑵安静時に頻繁に張る人もいるのでしょうか?
⑶NSTという検査は19週ではしても意味がないのでしょうか?切迫の可能性がある人はすると聞いたので、検査しなくて大丈夫かと心配になりました。
2024/10/24 19:40
おはるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1. 子宮頚管には適度な長さがあり、妊娠中は、赤ちゃんが下がってくるのを防ぐために固く閉じていて、簡単には開かないようになっています。出産のときには子宮頚管は子宮口となって広がり、赤ちゃんの通り道ができあがります。頚管長の平均としては、妊娠30週未満では35〜40mm、妊娠30週以降ですと25〜32mmと言われています。
妊娠30週未満であれば、40mm以上だと安心していられる長さ、子宮頚管の長さが30〜35mmの場合は要注意で、できるだけ安静にするように指示されます。ですが、子宮は筋肉なので、計測時の状況によっても変化することはよくありますよ。確かに、頻繁にお腹が張ってしまったり、腹圧がかかることがあれば、短くなってしまう可能性はありますが、今5㎝以上あるということでしたら、ひとまずは安心なさっていただいて問題ないと思いますよ。
2.安静時にもお腹の張りを感じる方もいらっしゃいますが、そのような場合、例えば何らかの感染兆候が上がっていたり、ママさんの体調不良があったり、切迫流産が進行してきているなど、様々な要因が考えられます。健診時に特に何も指摘されていないのであれば、可能な限り安静にしていただきながら、それでもお腹の張りが普段よりも増えてくるかなどをみていただくと良いかもしれませんね。
3.NSTは、それぞれの施設によって、何週から実施するかは様々と思いますが、お腹の張りや赤ちゃんの心拍を見ることが必要と判断されれば、ある程度早い週数でも、実施することはあると思いますよ。実際におはるさんの状態を拝見していませんので、どのような判断で実施しなかったのかは、はっきりとは明言できませんが、おそらく必要時には声がかかると思いますので、それほど切迫した状況ではなかったのかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1. 子宮頚管には適度な長さがあり、妊娠中は、赤ちゃんが下がってくるのを防ぐために固く閉じていて、簡単には開かないようになっています。出産のときには子宮頚管は子宮口となって広がり、赤ちゃんの通り道ができあがります。頚管長の平均としては、妊娠30週未満では35〜40mm、妊娠30週以降ですと25〜32mmと言われています。
妊娠30週未満であれば、40mm以上だと安心していられる長さ、子宮頚管の長さが30〜35mmの場合は要注意で、できるだけ安静にするように指示されます。ですが、子宮は筋肉なので、計測時の状況によっても変化することはよくありますよ。確かに、頻繁にお腹が張ってしまったり、腹圧がかかることがあれば、短くなってしまう可能性はありますが、今5㎝以上あるということでしたら、ひとまずは安心なさっていただいて問題ないと思いますよ。
2.安静時にもお腹の張りを感じる方もいらっしゃいますが、そのような場合、例えば何らかの感染兆候が上がっていたり、ママさんの体調不良があったり、切迫流産が進行してきているなど、様々な要因が考えられます。健診時に特に何も指摘されていないのであれば、可能な限り安静にしていただきながら、それでもお腹の張りが普段よりも増えてくるかなどをみていただくと良いかもしれませんね。
3.NSTは、それぞれの施設によって、何週から実施するかは様々と思いますが、お腹の張りや赤ちゃんの心拍を見ることが必要と判断されれば、ある程度早い週数でも、実施することはあると思いますよ。実際におはるさんの状態を拝見していませんので、どのような判断で実施しなかったのかは、はっきりとは明言できませんが、おそらく必要時には声がかかると思いますので、それほど切迫した状況ではなかったのかもしれませんね。
2024/10/25 13:46
おはる
妊娠20週
ご回答ありがとうございます。
張り止めは6錠まで飲めるから、増やして飲んでみてはとのことでした。 6時間ごとに4錠飲むより、通常の食後に飲んで頓服で増やす方がよいのでしょうか?
張り止めは6錠まで飲めるから、増やして飲んでみてはとのことでした。 6時間ごとに4錠飲むより、通常の食後に飲んで頓服で増やす方がよいのでしょうか?
2024/10/25 16:08
おはるさん、お返事ありがとうございます。
今6時間毎に服用なさっているのでしたら、毎食毎に服用なさるよりも服用量としては多くなると思います。ですので、張りが気になるのでしたら、今の
時間毎の服用の方が良いかもしれませんね。ですが、実際に拝見していませんので、もしご心配であれば、おかかりつけの産院でご相談なさってみてくださいね。
今6時間毎に服用なさっているのでしたら、毎食毎に服用なさるよりも服用量としては多くなると思います。ですので、張りが気になるのでしたら、今の
時間毎の服用の方が良いかもしれませんね。ですが、実際に拝見していませんので、もしご心配であれば、おかかりつけの産院でご相談なさってみてくださいね。
2024/10/26 10:05
おはる
妊娠20週
今は毎食後3回でしたが、夜がひどいので、3回のまま時間をずらしてみました。それでもひどい時は追加で飲んでます。
ウテメリンは、1日6錠までと聞きましたが、追加で飲む時は2時間くらいしか経ってないタイミングで飲んでました。
あけないといけない時間とかあるのでしょうか?時間をずらし始めてから空腹時に飲んだりしてますが、よくないですか?
ウテメリンは、1日6錠までと聞きましたが、追加で飲む時は2時間くらいしか経ってないタイミングで飲んでました。
あけないといけない時間とかあるのでしょうか?時間をずらし始めてから空腹時に飲んだりしてますが、よくないですか?
2024/10/27 16:51
おはるさん、お返事ありがとうございます。
お薬にはそれぞれ薬効があります。どの程度でお薬が切れてしまうのかは、個人差もあると思いますが、やはりあまり短時間のうちに頓服で服用なさるのは危険と思います。お薬の内服の可否については、助産師の業務の範疇ではないため、この場でハッキリとはお答えしてはいけないことになっています。もし、ご心配であれば、おかかりつけの産院にご相談なさってくださいね。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
お薬にはそれぞれ薬効があります。どの程度でお薬が切れてしまうのかは、個人差もあると思いますが、やはりあまり短時間のうちに頓服で服用なさるのは危険と思います。お薬の内服の可否については、助産師の業務の範疇ではないため、この場でハッキリとはお答えしてはいけないことになっています。もし、ご心配であれば、おかかりつけの産院にご相談なさってくださいね。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/10/27 17:24
おはる
妊娠20週
申し訳ありません。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2024/10/29 11:50
おはるさん、お大事になさってくださいね。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。
2024/10/30 5:42
相談はこちら
妊娠19週の注目相談
妊娠20週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら