閲覧数:199
毎日の食事
はあぼーん
プレ幼稚園に通う3歳児です。
一生懸命作った料理をまったく食べません。
野菜をまったく食べません。
オムライスやチャーハンはみずから
作って!とリクエストするので食べてくれます。そのときに粉末の野菜を入れてなんとか野菜を摂取しています。
それ以外のほぼ毎日は納豆ご飯や卵焼き(同じく野菜のパウダーを入れて)のみです。
以前
幼稚園で野菜の収穫イベントがあったので、これはチャンスと思い
収穫してくれた野菜で作った味噌汁だよー!と作りましたが
全く食べませんでした
収穫した野菜でホットケーキ食べる?と訊くと要らないと言います。
野菜の天ぷらも要らない、ポテトのようにスティック揚げも提案しましたが、要らないと言います。
幼稚園では
おかずは好き嫌いありますが、ごはんやパスタは毎日おかわりしているそうです。
家では好き嫌いどころか、全く食べないですが。。
成長曲線は問題なくクラスでいちばん大きいぐらい、とくに大きな病気もなく育ったので、あまり心配はしてこなかったのですが、、
上記のような絶好のチャンスを逃し、少し落ち込みました
たまの外食でも楽しく過ごしたいので、好きなものだけ頼んでいます。(うどん、ポテト、ラーメン等)
日々パパやママも同じもの食べてるよー!おいしいー!と言っても食べません。
台所にたつモチベーションが上がりません。。
根気よく続けるしかないでしょうか。
「保育園、幼稚園で野菜は食べてるからいいっか精神」でかれこれ2年経ってしまうのですが。。
一生懸命作った料理をまったく食べません。
野菜をまったく食べません。
オムライスやチャーハンはみずから
作って!とリクエストするので食べてくれます。そのときに粉末の野菜を入れてなんとか野菜を摂取しています。
それ以外のほぼ毎日は納豆ご飯や卵焼き(同じく野菜のパウダーを入れて)のみです。
以前
幼稚園で野菜の収穫イベントがあったので、これはチャンスと思い
収穫してくれた野菜で作った味噌汁だよー!と作りましたが
全く食べませんでした
収穫した野菜でホットケーキ食べる?と訊くと要らないと言います。
野菜の天ぷらも要らない、ポテトのようにスティック揚げも提案しましたが、要らないと言います。
幼稚園では
おかずは好き嫌いありますが、ごはんやパスタは毎日おかわりしているそうです。
家では好き嫌いどころか、全く食べないですが。。
成長曲線は問題なくクラスでいちばん大きいぐらい、とくに大きな病気もなく育ったので、あまり心配はしてこなかったのですが、、
上記のような絶好のチャンスを逃し、少し落ち込みました
たまの外食でも楽しく過ごしたいので、好きなものだけ頼んでいます。(うどん、ポテト、ラーメン等)
日々パパやママも同じもの食べてるよー!おいしいー!と言っても食べません。
台所にたつモチベーションが上がりません。。
根気よく続けるしかないでしょうか。
「保育園、幼稚園で野菜は食べてるからいいっか精神」でかれこれ2年経ってしまうのですが。。
2024/10/24 19:13
はあぼーんさん、こんにちは。
3歳のお子さんが野菜を食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
幼稚園では野菜も食べることができているとのこと、お友達のいい影響を受けて食べられているのかもしれませんね。幼稚園で食べるメニューのレシピでご自宅で作ってみるのはいかがでしょうか?
また、何とか食べて欲しいといろいろ挑戦されていますね。
野菜のどんなところが苦手なのか。(食感、味、においなど)
どうしたら食べられそうか?(焼く、ゆでる、揚げる、ポタージュなど)
お子さんに確認してみるのもよいかと思います。
ゆでた野菜の型抜きを一緒にしてみる。
お好み焼き、餃子など、お子さんと共同作業で食事作りをしてみるなど、
食事作りを体験してもらうのもよいかと思います。
自分で作ったものには、興味を持って食べる意欲にもつながりやすいです。
好き嫌いは長期戦になってしまうので、ママさんの大変なお気持ちよくわかります。
お子さんのためだけに作って、食べなかったときのがっかり感は計り知れないですよね。
大人のとりわけメニューでいいです。お子さんが食べなかったら大人がおいしくいただきましょう。
克服の機会を作ってあげるようにして、今日はどう?くらいの気持ちで進めていただけるとよいですよ。
よろしくお願いします。
3歳のお子さんが野菜を食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。
幼稚園では野菜も食べることができているとのこと、お友達のいい影響を受けて食べられているのかもしれませんね。幼稚園で食べるメニューのレシピでご自宅で作ってみるのはいかがでしょうか?
また、何とか食べて欲しいといろいろ挑戦されていますね。
野菜のどんなところが苦手なのか。(食感、味、においなど)
どうしたら食べられそうか?(焼く、ゆでる、揚げる、ポタージュなど)
お子さんに確認してみるのもよいかと思います。
ゆでた野菜の型抜きを一緒にしてみる。
お好み焼き、餃子など、お子さんと共同作業で食事作りをしてみるなど、
食事作りを体験してもらうのもよいかと思います。
自分で作ったものには、興味を持って食べる意欲にもつながりやすいです。
好き嫌いは長期戦になってしまうので、ママさんの大変なお気持ちよくわかります。
お子さんのためだけに作って、食べなかったときのがっかり感は計り知れないですよね。
大人のとりわけメニューでいいです。お子さんが食べなかったら大人がおいしくいただきましょう。
克服の機会を作ってあげるようにして、今日はどう?くらいの気持ちで進めていただけるとよいですよ。
よろしくお願いします。
2024/10/25 11:23
はあぼーん
3歳7カ月
つい最近じいじばあばとおでかけの際
野菜のポタージュが美味しいと食べていました。家でも挑戦してみようと思いました!一緒に作ることもまたやってみようと思います!
ご丁寧にありがとうございました
野菜のポタージュが美味しいと食べていました。家でも挑戦してみようと思いました!一緒に作ることもまたやってみようと思います!
ご丁寧にありがとうございました
2024/11/18 11:32
相談はこちら
3歳6カ月の注目相談
3歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら