閲覧数:250
粉ミルクの必要性
ぴぃ
現在3回食です。ムラはあるものの、毎食平均して130g程度食べます。
離乳食スタートが遅かったので、離乳食の固さ等は、後期と完了期の間くらいのスケジュールです。
粉ミルクを、3回食後と寝る前・夜中の5回飲んでいます。平均120ml程飲みます。
成長曲線はちょうど中間あたりです。
上記のような場合、粉ミルクはもう終了した方が良いのでしょうか?
1歳までと書かれているものの、まだ在庫が1ヶ月分程度あるため、そのまま使っていて良いのか疑問です。
また、それが終わったタイミングでミルクの授乳回数を減らすべきなのか、フォローアップミルクに変更して回数は継続すべきなのかも分かりません。
まだ牛乳は飲ませていません。
離乳食スタートが遅かったので、離乳食の固さ等は、後期と完了期の間くらいのスケジュールです。
粉ミルクを、3回食後と寝る前・夜中の5回飲んでいます。平均120ml程飲みます。
成長曲線はちょうど中間あたりです。
上記のような場合、粉ミルクはもう終了した方が良いのでしょうか?
1歳までと書かれているものの、まだ在庫が1ヶ月分程度あるため、そのまま使っていて良いのか疑問です。
また、それが終わったタイミングでミルクの授乳回数を減らすべきなのか、フォローアップミルクに変更して回数は継続すべきなのかも分かりません。
まだ牛乳は飲ませていません。
2024/10/24 16:14
ぴぃさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの粉ミルクについてお悩みなのですね。
まず、現状120ml×5回→600ml/日のミルク量を飲んでいて、体重増加が順調の様子ですね。
→食事量が増えないようであれば、体重増加のためにミルク量の確保が必要と考えていきます。
あくまで目安となりますので、1歳をすぎても、育児用ミルク継続していただいて問題ありません。
卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
食事量を増やし、食後のミルクを減らす→なくす
食事間に補食の時間を作り、補っていく
食事から摂取する割合を増やしていき、フォローアップを継続でも、牛乳に置き換えても大丈夫です。
補食2回で、乳製品を摂取+ヨーグルトやチーズなどで、1日の乳製品を確保していくようにして進める方が多いです。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの粉ミルクについてお悩みなのですね。
まず、現状120ml×5回→600ml/日のミルク量を飲んでいて、体重増加が順調の様子ですね。
→食事量が増えないようであれば、体重増加のためにミルク量の確保が必要と考えていきます。
あくまで目安となりますので、1歳をすぎても、育児用ミルク継続していただいて問題ありません。
卒乳を始める目安
・3回の離乳食がしっかりと食べられている事
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
食事量を増やし、食後のミルクを減らす→なくす
食事間に補食の時間を作り、補っていく
食事から摂取する割合を増やしていき、フォローアップを継続でも、牛乳に置き換えても大丈夫です。
補食2回で、乳製品を摂取+ヨーグルトやチーズなどで、1日の乳製品を確保していくようにして進める方が多いです。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/10/25 11:11
ぴぃ
1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
ご提案いただいた、卒乳を始める目安ですが、
・ 3回の離乳食がしっかりと食べられている事
→できている
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
→食べていない
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
→現状、粉ミルク
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
→ストロー飲みはできるが、水分補給をしたがらない
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
→現状、まんなかあたり
上記のような現状です。
離乳食はムラがありますが、おしなべて好き嫌いもなく、よく食べます。
ただ、朝寝(9:30頃から1・2時間)・昼寝(14:30頃1時間程度)を必ずするため、補完食を食べさせるタイミングがありません。
この年齢だと多いようですが、夜泣き等なく問題ないといわれたため、継続させています。
3回目の離乳食も寝ていて食べ逃すことがあります。
その時は、ヨーグルトやお菓子とミルクを多めにあげています。
この場合、何を優先的に始めたら良いでしょうか……。
ご提案いただいた、卒乳を始める目安ですが、
・ 3回の離乳食がしっかりと食べられている事
→できている
・1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
→食べていない
・牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
→現状、粉ミルク
・コップやストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
→ストロー飲みはできるが、水分補給をしたがらない
・身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事
→現状、まんなかあたり
上記のような現状です。
離乳食はムラがありますが、おしなべて好き嫌いもなく、よく食べます。
ただ、朝寝(9:30頃から1・2時間)・昼寝(14:30頃1時間程度)を必ずするため、補完食を食べさせるタイミングがありません。
この年齢だと多いようですが、夜泣き等なく問題ないといわれたため、継続させています。
3回目の離乳食も寝ていて食べ逃すことがあります。
その時は、ヨーグルトやお菓子とミルクを多めにあげています。
この場合、何を優先的に始めたら良いでしょうか……。
2024/11/6 10:02
ぴぃさん、こんにちは。
まずは、食事から摂取できるエネルギーを増やしていく。補食のタイミングを作っていくため、食後のミルクを減らしていく
→昼を少し早めて、昼寝の前にミルクを飲む(今後、補食に変えていく)
朝+ミルク
昼
ミルク
夜
ミルク
夜間のミルク
というように生活リズムを変えてみてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
まずは、食事から摂取できるエネルギーを増やしていく。補食のタイミングを作っていくため、食後のミルクを減らしていく
→昼を少し早めて、昼寝の前にミルクを飲む(今後、補食に変えていく)
朝+ミルク
昼
ミルク
夜
ミルク
夜間のミルク
というように生活リズムを変えてみてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2024/11/6 11:59
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら