閲覧数:230
赤ちゃんの耳について
yuk
3日ほど前から耳の上部分のところが写真のようになっています。
触ると耳垂れのようなものが指につきます。
これは耳掃除を控えたほうがいいですか?また問題ないのでしょうか?
触ると耳垂れのようなものが指につきます。
これは耳掃除を控えたほうがいいですか?また問題ないのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/10/24 16:06
yukさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの耳のただれについてご心配なのですね。
お子さんのお肌はデリケートなので、少しの刺激でもトラブルが起こることはよくありますよ。特に、耳の皮膚は薄いので、綿棒などで擦る刺激でも、お肌のトラブルが起きる可能性もあります。また、耳は皮膚が迷路のような複雑な形になっていて、汚れや汗などが溜まりやすく、不潔になりやすい状況です。人間の皮膚には、外からほこりや汚れ、ウイルスなどが体に侵入したり、体内から水分が出てしまったりするのを防ぐバリア機能がありますが、赤ちゃんはもともと皮膚が薄い上に、このバリア機能が未熟です。それに乾燥などが加わると、外から少しの刺激を受けただけでも炎症を起こしやすくなります。乳児のスキンケアの大原則は、清潔と保湿と言われています。お風呂に入った際に濃密な泡で、素手で優しく洗ってあげてくださいね。お子さんは新陳代謝が盛んなので、どうしてもお肌が脂っぽくなってしまい、そこに汗や埃、細菌などがつきやすいです。それは石鹸でないとなかなか落ちないので、一度石鹸できれいにしていただいてから、乾燥を防ぐために、油分を補っていただく方が、お肌は清潔に保たれると思います。保湿も、お顔や身体がテカテカになるくらい、しっかりとした保湿が必要です。ですので、全身に十分な保湿をしてあげてくださいね。しばらくはこまめにお肌のケアをなさってくださいね。もし、清潔や保湿をこまめになさっていても、なかなかよくならなかったり、酷くなってくる場合には、小児科か皮膚科でご相談なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの耳のただれについてご心配なのですね。
お子さんのお肌はデリケートなので、少しの刺激でもトラブルが起こることはよくありますよ。特に、耳の皮膚は薄いので、綿棒などで擦る刺激でも、お肌のトラブルが起きる可能性もあります。また、耳は皮膚が迷路のような複雑な形になっていて、汚れや汗などが溜まりやすく、不潔になりやすい状況です。人間の皮膚には、外からほこりや汚れ、ウイルスなどが体に侵入したり、体内から水分が出てしまったりするのを防ぐバリア機能がありますが、赤ちゃんはもともと皮膚が薄い上に、このバリア機能が未熟です。それに乾燥などが加わると、外から少しの刺激を受けただけでも炎症を起こしやすくなります。乳児のスキンケアの大原則は、清潔と保湿と言われています。お風呂に入った際に濃密な泡で、素手で優しく洗ってあげてくださいね。お子さんは新陳代謝が盛んなので、どうしてもお肌が脂っぽくなってしまい、そこに汗や埃、細菌などがつきやすいです。それは石鹸でないとなかなか落ちないので、一度石鹸できれいにしていただいてから、乾燥を防ぐために、油分を補っていただく方が、お肌は清潔に保たれると思います。保湿も、お顔や身体がテカテカになるくらい、しっかりとした保湿が必要です。ですので、全身に十分な保湿をしてあげてくださいね。しばらくはこまめにお肌のケアをなさってくださいね。もし、清潔や保湿をこまめになさっていても、なかなかよくならなかったり、酷くなってくる場合には、小児科か皮膚科でご相談なさってくださいね。
2024/10/25 6:20
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら