閲覧数:511

黄昏泣き?について

なるみ
はじめまして!
よろしくお願いします。

生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月)の女の子の相談です。
産後の入院中から20時から22時までずっと激しく泣き続けます。なにをしても泣き止まず、立って抱っこしていても泣いています。私以外の人があやしても同じ様子です。
必ず22時になるとピタッと泣き止んで、眠ります。

毎日のことなのでかなり疲れてきました。
22時に寝ているのを、30分でも早めに眠ってくれるような対策はないでしょうか?
泣き止んでくれる対処法があるといいのですが、しばらくは続くのかなと思っています。

少しでも泣く時間が短くなるような対策がありましたら、教えてください。

よろしくお願いいたします。

2024/10/24 8:47

高塚あきこ

助産師
なるみさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜同じ時間に泣くことがお悩みなのですね。

黄昏泣きのように、決まった時間になると泣くことがあり、お悩みでしたね。お子さんが何をしても泣き続けるはっきりとした原因は解明されていませんが、ストレスの発散、夕方以降に昼間の疲れが出るなどが原因ではないかと言われています。体調も悪いわけではなく、やれることをやりつくしても泣いている場合は、お子さんもどうしていいか分からない状態である場合があります。多くの場合は、生後6ヶ月ごろになると落ち着いてくると言われています。泣き止ませようと頑張るのではなく、こういう時期なんだと割り切って接してあげると、ママさんのお気持ちも少しは楽になるかもしれませんよ。また、何をしても泣き止まない時には、お子さんを安全な場所に寝かせていれば、ママさんも少しお子さんから離れてしまっても問題ないですよ。ずっと泣いているお子さんのところに付いているのは、とてもご負担が大きいと思います。特に体調不良などの理由もなく、何をしても泣き止まないのであれば、少しママさんも気分転換なさってくださいね。まだ低月齢のお子さんですと、目もよく見えていないので、耳からの情報や匂いや気配などで、周りの状況を判断します。ですので、お子さんのそばにいることをたくさん話しかけてあげたり、少しお子さんから離れる時などは、声をかけてから離れられると良いかもしれませんね。

2024/10/24 23:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家