閲覧数:489
排便の癖について
みーむ
変な質問で申し訳ないのですが…。
生後2ヶ月の息子がおります。
排便は日に2〜3回と快便なのですが、夫が抱っこしている時しかしません…。
初めは、タイミングの問題かと思っていたのですが今日夫が用事で日中外出しており、その間は私が抱っこやお世話をしていたのですが普通であれば排泄している時間帯にも出ず、夫が帰ってきて抱っこを交代した途端に思い出したかのように2回排便をしました。
質問なのですが
1.排便が何かの状況と結びつきルーティン化することはある話なのでしょうか?
2.仮にこれが息子のルーティンだとして、来月より夫が職場復帰をします。これで息子が便秘体質になるのも避けたいのですが今からやれる対策などはありますでしょうか…?
あまりない相談だとは思うのですが、ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
生後2ヶ月の息子がおります。
排便は日に2〜3回と快便なのですが、夫が抱っこしている時しかしません…。
初めは、タイミングの問題かと思っていたのですが今日夫が用事で日中外出しており、その間は私が抱っこやお世話をしていたのですが普通であれば排泄している時間帯にも出ず、夫が帰ってきて抱っこを交代した途端に思い出したかのように2回排便をしました。
質問なのですが
1.排便が何かの状況と結びつきルーティン化することはある話なのでしょうか?
2.仮にこれが息子のルーティンだとして、来月より夫が職場復帰をします。これで息子が便秘体質になるのも避けたいのですが今からやれる対策などはありますでしょうか…?
あまりない相談だとは思うのですが、ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
2024/10/23 21:34
みーむさん、ご相談承ります。
息子さんが、夫の抱っこ時に排便することが不思議に思われるのですね。思いつくことが1つあります。お伝えしますね。
赤ちゃんはお腹に力を入れやすい姿勢があります。それがバウンサーに乗った姿勢、腕の中にすっぽりとお尻が収まったとき、丸く抱っこしたときのような姿勢です。
みーむさんと夫の腕の長さや抱き方は、それぞれ違うだろうと想像します。夫の抱き方を見てみて、背中のカーブが「C」や「し」のような形になっていませんでしょうか。息子さんにとって、その姿勢が排便しやすいのかなと想像しました。
夫の職場復帰までに、みーむさんが同じような抱き方を練習することもできるかもしれません。または、床遊びや居場所をいろいろ試して、同じような姿勢を作る方法を見つけてみるのはいかがでしょうか。仰向けでお尻を床から離すようにお膝を胸に近寄せて、丸い姿勢を作ることができます。お膝どおしは離れていてもかまいません。歌やおしゃべりと一緒に、排便姿勢をみつけていただければと思いました。
姿勢ではなさそうだった場合、夫と息子さんの排便時の様子をよーく観察して、思いあたる節を話し合ってみましょう。毎朝のルーティンにしてもらうのもよいですね。
よろしくお願いいたします。
息子さんが、夫の抱っこ時に排便することが不思議に思われるのですね。思いつくことが1つあります。お伝えしますね。
赤ちゃんはお腹に力を入れやすい姿勢があります。それがバウンサーに乗った姿勢、腕の中にすっぽりとお尻が収まったとき、丸く抱っこしたときのような姿勢です。
みーむさんと夫の腕の長さや抱き方は、それぞれ違うだろうと想像します。夫の抱き方を見てみて、背中のカーブが「C」や「し」のような形になっていませんでしょうか。息子さんにとって、その姿勢が排便しやすいのかなと想像しました。
夫の職場復帰までに、みーむさんが同じような抱き方を練習することもできるかもしれません。または、床遊びや居場所をいろいろ試して、同じような姿勢を作る方法を見つけてみるのはいかがでしょうか。仰向けでお尻を床から離すようにお膝を胸に近寄せて、丸い姿勢を作ることができます。お膝どおしは離れていてもかまいません。歌やおしゃべりと一緒に、排便姿勢をみつけていただければと思いました。
姿勢ではなさそうだった場合、夫と息子さんの排便時の様子をよーく観察して、思いあたる節を話し合ってみましょう。毎朝のルーティンにしてもらうのもよいですね。
よろしくお願いいたします。
2024/10/26 14:54
みーむ
0歳2カ月
返答が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます…!
まさにその通りで、納得いたしました。
同じような状態を私でも再現できるように練習いたします…!!
ご回答ありがとうございます…!
まさにその通りで、納得いたしました。
同じような状態を私でも再現できるように練習いたします…!!
2024/10/29 21:13
みーむさん、お試しくださったのですね。ありがとうございます。
発見があってよかったです。
またお力になれそうなことがありましたら、ベビーカレンダーをご活用くださいね。
この度はご相談ありがとうございました。
発見があってよかったです。
またお力になれそうなことがありましたら、ベビーカレンダーをご活用くださいね。
この度はご相談ありがとうございました。
2024/10/30 21:42
みーむ
0歳2カ月
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!
今後ともよろしくお願いします!
2024/11/17 8:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら