閲覧数:173
妊娠5週目赤ちゃん
あやか
こんにちは。
凍結胚盤胞お迎えで今妊娠5週目で胎嚢や卵黄囊確認できています。
ただ、絨毛膜化血腫も3cmくらいでみられるのですが、こうした血腫がある場合赤ちゃんに障害などの発達に影響がでる場合はあるのでしょうか?
友達の病院ではそうした説明も聞いたそうなのですが、私は絨毛膜化血腫ある=障害をもつ子になる、とは聞いていないため、質問させていただきました。
障害があるからダメ、ではなく可能性があるのであれば少しでも早く血腫を解決してあげれる方法があればとも思い投稿させていただきました。
凍結胚盤胞お迎えで今妊娠5週目で胎嚢や卵黄囊確認できています。
ただ、絨毛膜化血腫も3cmくらいでみられるのですが、こうした血腫がある場合赤ちゃんに障害などの発達に影響がでる場合はあるのでしょうか?
友達の病院ではそうした説明も聞いたそうなのですが、私は絨毛膜化血腫ある=障害をもつ子になる、とは聞いていないため、質問させていただきました。
障害があるからダメ、ではなく可能性があるのであれば少しでも早く血腫を解決してあげれる方法があればとも思い投稿させていただきました。
2024/10/23 19:24
あやかさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
絨毛膜下血腫を指摘されているのですね。
一般的には、血腫は妊娠初期に起こります。受精卵が着床して、妊娠が成立すると、絨毛と呼ばれる組織を子宮内膜へ伸ばして根を張り、胎盤を作る作業を行います。ですが、何らかの原因で、子宮内側の脱落膜と、絨毛が発育してできた絨毛膜との間に出血が起こってしまうことがあります。エコーで、出血の溜まりがみられれば、絨毛膜下血腫と診断されます。絨毛膜下血腫があるからといって、必ずお子さんに障害が出る可能性があるということはありませんよ。確かに、血腫は胎盤ができる時に発生することが多いので、流産を引き起こしてしまう可能性はゼロではありませんが、それも血腫の出来ている位置や大きさによって異なります。私も3人目の妊娠初期には、かなり大きな血腫ができていました。その時には安静にするしか方法はなかったのですが、次第に血腫が吸収されて、無事に出産することができました。特に障害などは何もないですし、とても元気に過ごしていますよ。ですので、あまり過度にご心配なさる必要はないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
絨毛膜下血腫を指摘されているのですね。
一般的には、血腫は妊娠初期に起こります。受精卵が着床して、妊娠が成立すると、絨毛と呼ばれる組織を子宮内膜へ伸ばして根を張り、胎盤を作る作業を行います。ですが、何らかの原因で、子宮内側の脱落膜と、絨毛が発育してできた絨毛膜との間に出血が起こってしまうことがあります。エコーで、出血の溜まりがみられれば、絨毛膜下血腫と診断されます。絨毛膜下血腫があるからといって、必ずお子さんに障害が出る可能性があるということはありませんよ。確かに、血腫は胎盤ができる時に発生することが多いので、流産を引き起こしてしまう可能性はゼロではありませんが、それも血腫の出来ている位置や大きさによって異なります。私も3人目の妊娠初期には、かなり大きな血腫ができていました。その時には安静にするしか方法はなかったのですが、次第に血腫が吸収されて、無事に出産することができました。特に障害などは何もないですし、とても元気に過ごしていますよ。ですので、あまり過度にご心配なさる必要はないと思いますよ。
2024/10/24 15:46
あやか
3歳1カ月
高塚様
お返事ありがとうございます。
ご経験されてのプロの方のご意見伺えて、またお子様も元気に過ごされていると伺えて安心しました(*^^*)
何らかの原因、ということはなにかをしたら防げる、ならない、でもなく自然にできるときはできるものなのでしょうか💦
私のせいで我が子になにかあったら可哀想申し訳なさすぎると思うのですが、そういうわけでもないということですかね(>_<)
安静、は保育園もまだ待機で入れておらず自宅保育なのですが、家事育児もほぼされずに安静されていたのでしょうか?
お返事ありがとうございます。
ご経験されてのプロの方のご意見伺えて、またお子様も元気に過ごされていると伺えて安心しました(*^^*)
何らかの原因、ということはなにかをしたら防げる、ならない、でもなく自然にできるときはできるものなのでしょうか💦
私のせいで我が子になにかあったら可哀想申し訳なさすぎると思うのですが、そういうわけでもないということですかね(>_<)
安静、は保育園もまだ待機で入れておらず自宅保育なのですが、家事育児もほぼされずに安静されていたのでしょうか?
2024/10/25 14:40
あやかさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。何をしたから血腫ができる、ということではなく、私も上2人と同じように過ごしていたつもりでしたが、3人目の時だけ血腫ができてしまいました。ですので、なかなかもどかしいとは思うのですが、とにかく安静にするしかない時期なので、可能な範囲で安静になさっていただくと良いと思いますよ。私の場合には、仕事中に大量出血してしまい、その時大きな血腫があると初めて言われたのですが、お腹の痛みもあったので、そのまま入院加療になりました。ですので、ご自宅での安静とはまた少し異なる状況とは思いますが、あやかさんもあまりご無理なさらずに、ご家族や周りのサポートなどを得られるとより安静が保てるかもしれませんね。
そうですね。何をしたから血腫ができる、ということではなく、私も上2人と同じように過ごしていたつもりでしたが、3人目の時だけ血腫ができてしまいました。ですので、なかなかもどかしいとは思うのですが、とにかく安静にするしかない時期なので、可能な範囲で安静になさっていただくと良いと思いますよ。私の場合には、仕事中に大量出血してしまい、その時大きな血腫があると初めて言われたのですが、お腹の痛みもあったので、そのまま入院加療になりました。ですので、ご自宅での安静とはまた少し異なる状況とは思いますが、あやかさんもあまりご無理なさらずに、ご家族や周りのサポートなどを得られるとより安静が保てるかもしれませんね。
2024/10/25 16:30
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら