閲覧数:226
流産してしまいました
ぴよ
お世話になります。
1歳10ヶ月の娘がいます。
先月妊娠しましたが、最初に診断された段階から成長が遅く、一度も週数や予定日を教えてもらえませんでした。
結果流産となり、2日前に手術を受けました。
術後の安静期間を終えて今日から仕事に戻りましたが、私の気持ちが持ちません。
仕事の内容が、妊婦さんに母子手帳をお渡しする業務です。
妊婦さんに会うことが苦痛です。
流産の可能性が高いと言われていた時から、妊婦さんに会うのがつらいと伝えてきましたが、業務は全く変わらず私も断れませんでした。
もう無理です。
メンタルクリニックに受診したい気持ちはありますが、過去に受診したところはあまり相性が良くなく、すぐに予約が取れるところもありません。
娘のお世話もできません。
どうしたらいいですか。
1歳10ヶ月の娘がいます。
先月妊娠しましたが、最初に診断された段階から成長が遅く、一度も週数や予定日を教えてもらえませんでした。
結果流産となり、2日前に手術を受けました。
術後の安静期間を終えて今日から仕事に戻りましたが、私の気持ちが持ちません。
仕事の内容が、妊婦さんに母子手帳をお渡しする業務です。
妊婦さんに会うことが苦痛です。
流産の可能性が高いと言われていた時から、妊婦さんに会うのがつらいと伝えてきましたが、業務は全く変わらず私も断れませんでした。
もう無理です。
メンタルクリニックに受診したい気持ちはありますが、過去に受診したところはあまり相性が良くなく、すぐに予約が取れるところもありません。
娘のお世話もできません。
どうしたらいいですか。
2024/10/23 19:04
ぴよさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんがお空に帰ってしまっていたのですね。
お仕事の復帰をされているということですが、妊婦さんにお会いされる業務であるということで、とてもお辛いと思います。
職場の方にもすでにご相談をされているのですね。
それでも変わらないということで、ぴよさんもお断りできない状況だったのですね。
詳しい状況はわからないのですが、今の時点で、お仕事に行かれる事が辛い状況であるという事なので、無理はせずに、職場にもサイドお伝えになり、お休みをされてみてはいかがでしょうか?
お近くの精神科、心療内科も受診ができない状況なのですね。
とてもお辛いと思います。
ご家族とも、ご相談いただき、今はゆっくりとおやすみできるようにされてみてはどうかなと思いました。
その上で、やはりなんとか受診ができそうなところを探されてみるのもいいかもしれません。
お話をされて、ゆっくりとお休みをされてみることで、気持ちがだんだんと落ち着いてくる様子がありましたら、受診を必要もすぐではなくても良さそうですよね。
そして今は、とにかくお身体をよくよく温めるようにしてみてください。
足元とお腹のところをよくよく温めます。
そうすると気持ちも少しホッとしたり、気持ちが少し軽くなることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんがお空に帰ってしまっていたのですね。
お仕事の復帰をされているということですが、妊婦さんにお会いされる業務であるということで、とてもお辛いと思います。
職場の方にもすでにご相談をされているのですね。
それでも変わらないということで、ぴよさんもお断りできない状況だったのですね。
詳しい状況はわからないのですが、今の時点で、お仕事に行かれる事が辛い状況であるという事なので、無理はせずに、職場にもサイドお伝えになり、お休みをされてみてはいかがでしょうか?
お近くの精神科、心療内科も受診ができない状況なのですね。
とてもお辛いと思います。
ご家族とも、ご相談いただき、今はゆっくりとおやすみできるようにされてみてはどうかなと思いました。
その上で、やはりなんとか受診ができそうなところを探されてみるのもいいかもしれません。
お話をされて、ゆっくりとお休みをされてみることで、気持ちがだんだんと落ち着いてくる様子がありましたら、受診を必要もすぐではなくても良さそうですよね。
そして今は、とにかくお身体をよくよく温めるようにしてみてください。
足元とお腹のところをよくよく温めます。
そうすると気持ちも少しホッとしたり、気持ちが少し軽くなることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/24 13:04
ぴよ
1歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
出勤すれば、なんとか1日仕事ができてしまうので、私の気持ちは軽んじられているようにも思ってしまいます。
配慮して欲しいわけではないし、妊娠や流産のことも上席の方にしか伝えていないので、妊婦さんとお会いする仕事が回ってくることも仕方ないといえば仕方ない状況です。
妊婦さんや子育て中のママたちからの相談も受けていて、この仕事をしていなくて私が一般の市民なら、私が受けているこの電話に私から電話をかけて気持ちを聞いてもらえるのに…と思いながら仕事をしています。
主人につらさを話してもいまいち分かってもらえないというか、受け止めてもらえている実感が持てません。もっと話したいと思っていても「もう寝るよ」と寝てしまいます。
娘のわがままやおふざけにイライラしてしまうことが増えました。
夜は眠れず、明け方にやっとうとうとするので朝もなかなか起きられません。食欲もなくて、職場での昼食は人目もあるのでなんとか食べますが、家ではほとんど食べられません。
自力ではどうにもできないと思っています。医療の力を借りたいとも思います。
休みたいとは思いますが、娘の生活と主人の仕事やお世話の力を考えるとなかなか休めない気持ちもあります。
出勤すれば、なんとか1日仕事ができてしまうので、私の気持ちは軽んじられているようにも思ってしまいます。
配慮して欲しいわけではないし、妊娠や流産のことも上席の方にしか伝えていないので、妊婦さんとお会いする仕事が回ってくることも仕方ないといえば仕方ない状況です。
妊婦さんや子育て中のママたちからの相談も受けていて、この仕事をしていなくて私が一般の市民なら、私が受けているこの電話に私から電話をかけて気持ちを聞いてもらえるのに…と思いながら仕事をしています。
主人につらさを話してもいまいち分かってもらえないというか、受け止めてもらえている実感が持てません。もっと話したいと思っていても「もう寝るよ」と寝てしまいます。
娘のわがままやおふざけにイライラしてしまうことが増えました。
夜は眠れず、明け方にやっとうとうとするので朝もなかなか起きられません。食欲もなくて、職場での昼食は人目もあるのでなんとか食べますが、家ではほとんど食べられません。
自力ではどうにもできないと思っています。医療の力を借りたいとも思います。
休みたいとは思いますが、娘の生活と主人の仕事やお世話の力を考えるとなかなか休めない気持ちもあります。
2024/10/24 20:44
ぴよさん、おはようございます。
そうなのですね。
一般市民ではないと書かれていましたが、職場の信頼出来る方に、相談をされて見ることはやはり難しいでしょうか?
ご家族の理解がなかなか難しい様子もあるということですし、職場の信頼出来る方だけにでもお伝えされることで、これだけ苦しい気持ちになっておられることもわかってもらえるのではないでしょうか?
やはり、言葉にして伝えてなければ、わからないことは多いように思います。
気づいている方もいらっしゃるかもしれないですが、気丈に振る舞っておられる姿をみて、見守っているような方もいるかもしれません。
近くに、ただ気持ちを知っていてくれたり、寄り添ってくれる方は必要になると思います。
誰も何もわかってもらえないというサイクルに入るのは、またとても辛いと思います。
気持ちもより苦しくなるばかりかと思いました。
娘さんと少し離れて、ゆっくりと出来る時間を作れるように、一時保育の利用も検討されてみるのはどうかなと思いました。
頼れるところにはもう少し頼ってみるのも良いかと思いました。
せっかくご相談くださっているのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
もし気分を害してしまっていたら、大変申し訳ありません。
そうなのですね。
一般市民ではないと書かれていましたが、職場の信頼出来る方に、相談をされて見ることはやはり難しいでしょうか?
ご家族の理解がなかなか難しい様子もあるということですし、職場の信頼出来る方だけにでもお伝えされることで、これだけ苦しい気持ちになっておられることもわかってもらえるのではないでしょうか?
やはり、言葉にして伝えてなければ、わからないことは多いように思います。
気づいている方もいらっしゃるかもしれないですが、気丈に振る舞っておられる姿をみて、見守っているような方もいるかもしれません。
近くに、ただ気持ちを知っていてくれたり、寄り添ってくれる方は必要になると思います。
誰も何もわかってもらえないというサイクルに入るのは、またとても辛いと思います。
気持ちもより苦しくなるばかりかと思いました。
娘さんと少し離れて、ゆっくりと出来る時間を作れるように、一時保育の利用も検討されてみるのはどうかなと思いました。
頼れるところにはもう少し頼ってみるのも良いかと思いました。
せっかくご相談くださっているのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
もし気分を害してしまっていたら、大変申し訳ありません。
2024/10/25 8:58
ぴよ
1歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
なんとか金曜日まで出勤してきました。
娘は、普段は保育園に行っているので、離れられなくてつらいという気持ちではありません。
今回のことは娘に話してはいません。しかし、娘の気持ちに変化があったようで、わがままが増した様子です。
食事中に食べ物で遊ぶのに切り上げると食べたがる、今までテレビに執着しない子だったのにテレビを見たい!と怒る、家の中では常に抱っこで、新生児のような横抱っこをしてほしがる…という様子で、私の変化を感じ取って自分なりに対処しているように見えてかわいそうに思う反面、私自身も余裕がなくイライラしてしまいました。
術後10日で診察があります。その時に、気持ちのことも話すつもりではいます。
本当は今すぐにでもメンタルクリニックの受診をしたいのですがやはりすぐに診察を受けられるところは見つかりませんでした。
ゆっくり休みたいし誰かに気持ちを話したいですが、自分からアクションを起こす勇気もありません。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
なんとか金曜日まで出勤してきました。
娘は、普段は保育園に行っているので、離れられなくてつらいという気持ちではありません。
今回のことは娘に話してはいません。しかし、娘の気持ちに変化があったようで、わがままが増した様子です。
食事中に食べ物で遊ぶのに切り上げると食べたがる、今までテレビに執着しない子だったのにテレビを見たい!と怒る、家の中では常に抱っこで、新生児のような横抱っこをしてほしがる…という様子で、私の変化を感じ取って自分なりに対処しているように見えてかわいそうに思う反面、私自身も余裕がなくイライラしてしまいました。
術後10日で診察があります。その時に、気持ちのことも話すつもりではいます。
本当は今すぐにでもメンタルクリニックの受診をしたいのですがやはりすぐに診察を受けられるところは見つかりませんでした。
ゆっくり休みたいし誰かに気持ちを話したいですが、自分からアクションを起こす勇気もありません。
2024/10/26 21:34
ぴよさん、お返事をどうもありがとうございます。
金曜日まで出勤をされていたのですね。
お疲れ様でした。
娘さんも色々と感じ取っているのですね。
そのことを感じ取りながらも気持ちがついていけないのも、お辛いと思います。
なかなかご自身からアクションを起こす勇気もない当ことですが、こちらにこのようにご投稿くださっていることは、とても凄いことになりますね。
ご自身の本心としては、ゆっくりと休みたいという気持ちがあったり、お話をしたいというお気持ちがあるということにも気づかれています。
あとは少しでも叶える事ができると、もっとぴよさんはご自身にも優しくできるようになることになると思います。そしてそれによりもっと楽になれるのかもしれないと感じました。
診察の際に、先生にもまず少しでもお話をされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
金曜日まで出勤をされていたのですね。
お疲れ様でした。
娘さんも色々と感じ取っているのですね。
そのことを感じ取りながらも気持ちがついていけないのも、お辛いと思います。
なかなかご自身からアクションを起こす勇気もない当ことですが、こちらにこのようにご投稿くださっていることは、とても凄いことになりますね。
ご自身の本心としては、ゆっくりと休みたいという気持ちがあったり、お話をしたいというお気持ちがあるということにも気づかれています。
あとは少しでも叶える事ができると、もっとぴよさんはご自身にも優しくできるようになることになると思います。そしてそれによりもっと楽になれるのかもしれないと感じました。
診察の際に、先生にもまず少しでもお話をされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/27 13:13
ぴよ
1歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
とにかく時間をなんとか過ごしながら、診察を待とうと思います。
吐き出させてもらって、少し自分の気持ちに気付いたところがありました。
ありがとうございました。
とにかく時間をなんとか過ごしながら、診察を待とうと思います。
吐き出させてもらって、少し自分の気持ちに気付いたところがありました。
ありがとうございました。
2024/10/28 0:04
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら