閲覧数:177

食事について

しちゃん
2歳0ヶ月の男の子がいます
元々赤ちゃんのときより、ミルクの量などあまり飲まず離乳食も少食でした。
現在身長は80せんち体重は10きろで
成長曲線ギリギリです。
4月より保育園に行き出しましたが、保育園でも毎回少量、偏食は強いとこのです。
家では野菜は全くたべません
ご飯をたべるときわYouTubeをみせると
食べさせたときなんとか魚ご飯はたべてくれます。
テレビをみさせながらはほんとは良くないとわかってますが、ご飯たべたらテレビを見ようねなどきかず、
ご飯を全くたべないです
食べないのも、栄養的には心配なためつい
テレビをみせながらあげてしまいます
そうすると口はあけてくれます
上の5歳の子も偏食が強かったため3歳くらいまではテレビを見ながらあげてましたが、
4歳より食べれるのも増え、野菜もたべてくれます
一時的なものと思いテレビを見せながらにしてますが、やはりいいのかなとおもってしまいます
偏食が強いこや少食の子にどの様にアプローチしていったらよいか悩んでます
テレビをこのままみせてもよいのか、見せると多少は食べてくれるかいいのか、、
またもうすぐ6ヶ月のこがいますが、その子も偏食になるのでないのか不安です
よくなんでも食べる子食べない子色々いますが、
わたしたちのこは食べないことがおおく、なにか原因があるのでないか、、食の悩みがつきません

2024/10/23 17:09

小林亜希

管理栄養士
しちゃんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
2歳のおこさんの食事が進まずお悩みなのですね。
上のお子さんも食事量の確保を優先に、テレビを観ながら食事していたのですね。
今は、しっかり食べられるようになっているとのことですし、上手に進めてこられたと思いますよ。


偏食のあるお子さんに対しての接し方や、お子さんの発達段階に合わせた食べ方・食べさせ方などについてはこちらのパンフレットもおすすめします。ぜひ参考になさってくださいね。

★神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/pamphlet/

テレビをみることで、食べる量を確保できるとのことですし、そんな時期と割り切ってしまってもいいと思います。

お子さんの場合、見慣れないもの、食べ慣れないものには、抵抗を示すことも少なくありません。
いろいろな食材をいろいろなメニューで試していく、一度食べないからと諦めて、食卓にのせなくなってしまうと、克服の機会を失ってしまいます。
今日はどうかな?と克服の機会を作ってあげながら、進めていただくのがオススメです。
また、できたことを大げさなくらい褒めてあげ、次への意欲につなげていきましょう。
よろしくお願いします。

2024/10/24 10:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳8カ月の注目相談

5歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家