閲覧数:206
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
前抱っこ
sio
今度水族館に行くことにになり前抱っこが出来るヒップシートを買いました
ヒップシートといっても普通の抱っこ紐のウエスト部分がヒップシートになっていて状況に応じて抱っこ紐部分とヒップシート部分で分けることが出来るというものなのですが6ヶ月の息子はまだ腰は座ってなく調べると腰が座ってない前抱っこは止めたほうがいいとありました
水族館観覧中の2時間ほどの間でも止めておいた方がいいでしょうか
また腰座り前の前抱っこがダメな理由を具体的に教えて下さい
ヒップシートといっても普通の抱っこ紐のウエスト部分がヒップシートになっていて状況に応じて抱っこ紐部分とヒップシート部分で分けることが出来るというものなのですが6ヶ月の息子はまだ腰は座ってなく調べると腰が座ってない前抱っこは止めたほうがいいとありました
水族館観覧中の2時間ほどの間でも止めておいた方がいいでしょうか
また腰座り前の前抱っこがダメな理由を具体的に教えて下さい
2024/10/23 16:14
sioさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
腰据わり前のお子さんへのヒップシートの使用についてですね。
多くものがヒップシート単体での前向きだっこは、腰据わり前のお子さんへの使用を控えるように勧められているかと思います。
腰据わり前ということは、まだ支えがない状態では座れないことになります。
おすわりが出来る状態ということは、腹筋も背筋もしっかりとしていて、骨盤の上に背骨を立てておすわりをすることが出来るように支えられる筋力がついていることになります。
よって骨盤への普段もなく、長い時間でもおすわりが可能になります。
ヒップシートをお使いの様子をみていると、よくお母さんとの対面抱っこでも、お尻が反り返るようになっていることがあります。
前向き抱っこでも、お子さんがずり落ちるようにお股のところが押さえつけられるようになってしまっている様子を見かけることがあります。
腰が据わっていないと、よりそのような状況になりやすいかと思います。
お使いになられるメーカー側が指示をしている通りに、安全にご使用いただくのが良いと思います。
どうぞよろしくよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
腰据わり前のお子さんへのヒップシートの使用についてですね。
多くものがヒップシート単体での前向きだっこは、腰据わり前のお子さんへの使用を控えるように勧められているかと思います。
腰据わり前ということは、まだ支えがない状態では座れないことになります。
おすわりが出来る状態ということは、腹筋も背筋もしっかりとしていて、骨盤の上に背骨を立てておすわりをすることが出来るように支えられる筋力がついていることになります。
よって骨盤への普段もなく、長い時間でもおすわりが可能になります。
ヒップシートをお使いの様子をみていると、よくお母さんとの対面抱っこでも、お尻が反り返るようになっていることがあります。
前向き抱っこでも、お子さんがずり落ちるようにお股のところが押さえつけられるようになってしまっている様子を見かけることがあります。
腰が据わっていないと、よりそのような状況になりやすいかと思います。
お使いになられるメーカー側が指示をしている通りに、安全にご使用いただくのが良いと思います。
どうぞよろしくよろしくお願いします。
2024/10/24 11:32
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
sio
0歳6カ月
ありがとうございます
ネットで購入したのですが紹介欄には特に腰座り前の注意などはなく対象月齢があるだけだったので大丈夫なのかなと思ったのですがしっかり座るまでは止めておきます
お魚が見やすい方が楽しいかと思ったのですが安全には変えられないのでなるべくベビーカーで回るようにします
ネットで購入したのですが紹介欄には特に腰座り前の注意などはなく対象月齢があるだけだったので大丈夫なのかなと思ったのですがしっかり座るまでは止めておきます
お魚が見やすい方が楽しいかと思ったのですが安全には変えられないのでなるべくベビーカーで回るようにします
2024/10/24 12:16
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら