閲覧数:258

離乳食拒否について

あや
小林さん初めまして!
10ヶ月の息子の離乳食拒否について相談させてください。

現在3回食でこれまで好き嫌いなく食べていたのですが、昨日から急に食べなくなってしまいました。

普段からご飯と野菜スープをあげているのですが、ほとんど味付けをしておらずスープに出汁を入れているくらいです。いつも食べさせているメニューで何も変わらない味付けだったので戸惑っています。

本日から少しお醤油を入れたり、ご飯にふりかけをかけたりしていたのですがダメでした。また、毎日使っているベビーフードも拒否反応を示しています。

手作りなものを食べてもらうコツや解決方法などあれば教えていただきたいです。

2024/10/23 14:19

小林亜希

管理栄養士
あやさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
10ヶ月のお子さんが離乳食を急に食べなくなってしまいご心配されていらっしゃるのですね。

食べない原因として
1、体調不良(風邪をひいて食欲がおちている、下痢、便秘、歯がゆさを感じているなど)
2、食べ物に飽きてしまった
3、大人の食事に興味がある
4、自分で食べたい気持ちがでてきて、食べさせてもらうことをいやがっている
5、離乳食より、母乳やミルクがすき
6、空腹を感じていない
など様々な理由が考えられます。

寒暖差も激しくなっていますので、お子さんの体調不良はないでしょうか?
今までしっかり食べてくれていたお子さんであったからこそ、心配ですよね。
体調不良など特に考えられなければ、手づかみでお子さんが自分で食べられる形状のものを進めてみるのもオススメですよ。
よろしくお願いします。

2024/10/24 10:17

あや

0歳10カ月
ご確認いただきありがとうございます!

私も体調が悪いのかと思っていたのですが、平熱でうんちもしっかり出ているので食事だけがいつもと様子が違う状態です。

バナナやヨーグルト、さつまいもなどは食べるのですが主食や野菜を口に入れると嫌がります。
これらのものも手掴み食べさせるべきなのでしょうか?

2024/10/24 11:24

小林亜希

管理栄養士
あやさん、こんにちは。

体調不良はなさそうとのこと、食べられるものだけが減っている状況なのですね。
手づかみで自分で食べることで、食べる意欲につながることもありますよ。
お弁当箱に詰めてみる
スープに入れる野菜の型抜きをしてみるなど、見た目の変化でも食べる意欲につながることがありますので、よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。

2024/10/25 11:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家