閲覧数:300

4ヶ月のお昼寝の環境、場所、時間

よな
こんにちは!
いつも的確な回答ありがとうございます。
とてもためになっています。

今4ヶ月の息子がいます。
最近お昼寝をしてくれるようになったのですが、カーテンを閉めてお部屋を暗くして寝かせています。
お友達は、昼夜の区別をつけるために明るくしたままお昼寝してると言うのですが、どちらがいいんでしょうか?
ちなみに暗くしてからの方が寝てくれるようになった気がします。

寝かせる場所は夜寝る用のベビー布団だったり、ソファベッドだったりバラバラです。
横向き寝が好きなので寝返り防止の上に横向きに寝かせています。
寝るイコール決まったところの方がいいのでしょうか?

時間は朝8時頃起きた時は、午前中に30分1回(6時とか早く起きた時は30分×2回)
午後に1時間〜1時間半(14時頃〜16時の間)
お風呂がいつも早めで16時前で、お風呂上がってミルクのあと17時半頃から2時間、多い時はそのまま22時頃まで寝てしまう時もあります。
16時以降は寝かせない方がいいなど、ネットにはのっていたのですがどうなんでしょうか?
夜は4時間は続けて寝てくれます。
本当にここ2、3日で5時間続けて寝てくれるようになりました。
多い時は朝6時頃まで寝てくれます。(途中フニャフニャ言いますが)
なので夜には影響ないのかな、、と思っていますが、ある程度基準があるのでしょうか?
お昼寝をしすぎなければ途中フニャフニャ言わずに続けて寝てくれるのでしょうか?
傍で横になっていると2時間とか平気で寝てたりします。
母乳は出ませんがそい乳していてもずっと寝てくれます。

あと、お昼寝した時の寝起きについて、普通に起きてそのままボーっとしていて近付くと笑ったりして機嫌よく目覚める時もあれば、ギャーーーーと急に泣いて起きる時もあります。
これは仕方ない事なのでしょうか?
目覚めが良くなる方法などあるのでしょうか?

沢山質問してしまい、すみませんがよろしくお願いします。

2024/10/23 13:48

宮川めぐみ

助産師
よなさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねについてですね。
お昼寝の時に、カーテンを閉めたして暗くしてもらっても問題はありませんよ。
寝る場所が多少変わっても、お家であることで安心して眠れているようでしたら、それでも良いのかなとも思います。
お子さんの性格などに夜のかなとも思います。

また夜のねんねに支障をきたしていることもなさそうですし、息子さんのペースで眠れているようなので、問題はないように思いますよ。

夕方以降に寝ていて、夜のねんねに支障が出てくるようになった時には、またその時に調整をしていただくといいですよ。
ふにゃふにゃ言いながらも目覚めることなく、朝まで寝てくれているようでしたら、それでいいように思います。

寝起きのことですが、その時々のねんねの状況、夢を見ていたりしたときの違いでも寝起きの様子に違いは出てしまうと思います。
比較的機嫌よく目覚めてくれて、すっきりとしているようでしたら、様子をみていただいて良いように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/10/24 8:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家