閲覧数:475
うんちについて
ym
もうすぐ5ヶ月になる男の子を育てています。
ミルクを変更した後のうんちについてです。
生後からずっとすこやかM1を飲んでいて、その時は毎日綿棒浣腸をしないと出ないくらい便秘でした(うんちの性状は深緑色〜黄緑色のねっとりした感じ)。
毎日浣腸するのもなと思い、便秘が治ったとコメントの多かったはいはいにしました(10月10日頃から)。それから便が緩くなり毎日出るようになったのですが、ここ1週間ほど回数が5〜8回/日と増えてきて、粒々が多めに混じった下痢?のような性状になってきています。オムツには粒々のうんちが残り、そのうんちの周りに黒っぽい水を吸収したような跡があります(写真を確認していただきたいです)。色も緑はなくなり、黄土色から黄色になりました。
これはやはりミルクが合わずに下痢をしている状態でしょうか?機嫌が悪いことはないですが、元々ミルクの量は少なくて500〜700ml/日です(完ミ)。
また、10月3日夜〜10月7日朝まで中耳炎のため抗生物質(ワイドシリン)を飲んでいて、最初はその影響でうんちが緩くなっているのかと様子をみていました。
長くなり申し訳ありませんが、以下回答お願いします。
①添付した写真のようなうんちは下痢ですか?
②抗生物質の影響で下痢が長期続くことはありますか?
③ミルクを別のものに変えるべきですか?
ミルクを変更した後のうんちについてです。
生後からずっとすこやかM1を飲んでいて、その時は毎日綿棒浣腸をしないと出ないくらい便秘でした(うんちの性状は深緑色〜黄緑色のねっとりした感じ)。
毎日浣腸するのもなと思い、便秘が治ったとコメントの多かったはいはいにしました(10月10日頃から)。それから便が緩くなり毎日出るようになったのですが、ここ1週間ほど回数が5〜8回/日と増えてきて、粒々が多めに混じった下痢?のような性状になってきています。オムツには粒々のうんちが残り、そのうんちの周りに黒っぽい水を吸収したような跡があります(写真を確認していただきたいです)。色も緑はなくなり、黄土色から黄色になりました。
これはやはりミルクが合わずに下痢をしている状態でしょうか?機嫌が悪いことはないですが、元々ミルクの量は少なくて500〜700ml/日です(完ミ)。
また、10月3日夜〜10月7日朝まで中耳炎のため抗生物質(ワイドシリン)を飲んでいて、最初はその影響でうんちが緩くなっているのかと様子をみていました。
長くなり申し訳ありませんが、以下回答お願いします。
①添付した写真のようなうんちは下痢ですか?
②抗生物質の影響で下痢が長期続くことはありますか?
③ミルクを別のものに変えるべきですか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/10/23 11:49
ymさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
お写真の添付も非常に助かりました。
お写真のような性状のウンチが1日5-8回になられたのですね。
乳児期はまだまだ腸管が未熟なため、容易に下痢っぽくなったり、便秘っぽくなったりします。
もちろん、元気であっても、胃腸炎などの可能性がありますが、機嫌も良く、普段通りの生活が出来ていて、離乳食や水分(授乳)もいつもと同じであれば、様子見になります。多少の時間はかかりますが、お薬も使わずによくなるものがほとんどです。
ですが、実際には、胃腸炎ではなく、生理的な範疇での、ウンチの性状の変化は珍しくないので、この場合も元気であれば様子見です!
乳児期の赤ちゃんのウンチで心配なのは、不機嫌、お腹を痛がる様子がある、排泄回数が明らかに授乳の回数より多い、オムツから漏れ出てはみ出してしまうような量の便が1日複数回ある、血便、白色便となります。
その場合には、医師にご相談くださいね。
ご質問にお答えしますね!
①添付した写真のようなうんちは下痢ですか?
⇨赤ちゃんは元々下痢っぽさがあります。お写真程度の量であればあまり心配ないです。
②抗生物質の影響で下痢が長期続くことはありますか?
⇨確かに抗菌薬はお腹の調子が崩れやすいです。
一度崩れてしまうと、元に戻るには、数週間かかる場合もあります。
③ミルクを別のものに変えるべきですか?
⇨お子さんが苦痛がなさそうであれば、ミルクも様子見で良いと思います。
ご利用下さりありがとうございます。
お写真の添付も非常に助かりました。
お写真のような性状のウンチが1日5-8回になられたのですね。
乳児期はまだまだ腸管が未熟なため、容易に下痢っぽくなったり、便秘っぽくなったりします。
もちろん、元気であっても、胃腸炎などの可能性がありますが、機嫌も良く、普段通りの生活が出来ていて、離乳食や水分(授乳)もいつもと同じであれば、様子見になります。多少の時間はかかりますが、お薬も使わずによくなるものがほとんどです。
ですが、実際には、胃腸炎ではなく、生理的な範疇での、ウンチの性状の変化は珍しくないので、この場合も元気であれば様子見です!
乳児期の赤ちゃんのウンチで心配なのは、不機嫌、お腹を痛がる様子がある、排泄回数が明らかに授乳の回数より多い、オムツから漏れ出てはみ出してしまうような量の便が1日複数回ある、血便、白色便となります。
その場合には、医師にご相談くださいね。
ご質問にお答えしますね!
①添付した写真のようなうんちは下痢ですか?
⇨赤ちゃんは元々下痢っぽさがあります。お写真程度の量であればあまり心配ないです。
②抗生物質の影響で下痢が長期続くことはありますか?
⇨確かに抗菌薬はお腹の調子が崩れやすいです。
一度崩れてしまうと、元に戻るには、数週間かかる場合もあります。
③ミルクを別のものに変えるべきですか?
⇨お子さんが苦痛がなさそうであれば、ミルクも様子見で良いと思います。
2024/10/24 19:10
ym
0歳4カ月
的確な回答ありがとうございます!
病院に行くべきか迷っていましたので、大変助かりました。
病院に行くべきか迷っていましたので、大変助かりました。
2024/10/24 20:13
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら