閲覧数:491

怒りが爆発する3歳児
よりまま
こんにちは。
最近、3歳8ヶ月の娘の怒り方が強烈になってきて悩んでいます。
例えば公園で「5時になったら帰るよ」と約束して、いざ5時になるとギャーーーーッッッ!!と爆発するみたいな声で大泣きします。
「いや!!帰らない!!」と泣きながら怒って、私を叩く事もあります。その都度「痛いよ」「痛いと悲しい」と窘めますが聞き入れず、こちらも段々イライラしてきて「約束したでしょ!」と怒ってしまいます。
暫くして落ち着くと「ママ、怒ってごめんね。明日からは約束守るね」と言ってきて仲直りして、翌日また同じように「帰らない!!」と大爆発号泣する。最近は毎日この繰り返しで疲れました。
少し前まではこんな怒り方をする子ではなく、帰る時間だよと言うと「まだ遊びたい……」とは言うものの大泣きするとか大暴れするとかはなく、時計を見せて「5時である」事が分かると納得して切り上げる感じでした。
本当につい先日に3歳8ヶ月を迎えたのですが、丁度その頃から我が強くなったというのか、少しでも「嫌だ」と思った事に対しての拒絶の仕方が激しくなったように感じます。
生活の中で何か大きな変化(引越しなど)はありません。
あとはピアノが好きな子でよく弾いているのですが、「〇〇の曲はどう弾くの?」と聞かれたから弾いてみると「そうじゃない!!違う!!」と大泣きするなど……。何かしら思い通りにならないのが嫌なようですが、理不尽すぎるやら一回泣くと中々収まらないやら、もう子どもと遊びたくなくなります。近くに居たくない。
私もこれまで「うるさい!」なんて怒り方はほぼしてなかったのですが、最近は流石に目に余って「うるさい!いい加減にして!」と感情をぶつけてしまいます。イライラが止まらず、子どもが急にこんな泣き方をするようになった戸惑いもあります。
とにかく一日に何度もこうなるのと、声掛けの方法など変えても良くならず、急に癇癪を起こすようになった原因も心当たりなく、子どもと一緒に過ごす時間がキツいです。
3歳8ヶ月。急にこんな変化が起きるものなのでしょうか?
私はどうしてあげれば良いのでしょうか?
最近、3歳8ヶ月の娘の怒り方が強烈になってきて悩んでいます。
例えば公園で「5時になったら帰るよ」と約束して、いざ5時になるとギャーーーーッッッ!!と爆発するみたいな声で大泣きします。
「いや!!帰らない!!」と泣きながら怒って、私を叩く事もあります。その都度「痛いよ」「痛いと悲しい」と窘めますが聞き入れず、こちらも段々イライラしてきて「約束したでしょ!」と怒ってしまいます。
暫くして落ち着くと「ママ、怒ってごめんね。明日からは約束守るね」と言ってきて仲直りして、翌日また同じように「帰らない!!」と大爆発号泣する。最近は毎日この繰り返しで疲れました。
少し前まではこんな怒り方をする子ではなく、帰る時間だよと言うと「まだ遊びたい……」とは言うものの大泣きするとか大暴れするとかはなく、時計を見せて「5時である」事が分かると納得して切り上げる感じでした。
本当につい先日に3歳8ヶ月を迎えたのですが、丁度その頃から我が強くなったというのか、少しでも「嫌だ」と思った事に対しての拒絶の仕方が激しくなったように感じます。
生活の中で何か大きな変化(引越しなど)はありません。
あとはピアノが好きな子でよく弾いているのですが、「〇〇の曲はどう弾くの?」と聞かれたから弾いてみると「そうじゃない!!違う!!」と大泣きするなど……。何かしら思い通りにならないのが嫌なようですが、理不尽すぎるやら一回泣くと中々収まらないやら、もう子どもと遊びたくなくなります。近くに居たくない。
私もこれまで「うるさい!」なんて怒り方はほぼしてなかったのですが、最近は流石に目に余って「うるさい!いい加減にして!」と感情をぶつけてしまいます。イライラが止まらず、子どもが急にこんな泣き方をするようになった戸惑いもあります。
とにかく一日に何度もこうなるのと、声掛けの方法など変えても良くならず、急に癇癪を起こすようになった原因も心当たりなく、子どもと一緒に過ごす時間がキツいです。
3歳8ヶ月。急にこんな変化が起きるものなのでしょうか?
私はどうしてあげれば良いのでしょうか?
2024/10/22 23:26
よりままさん、大変お待たせしました。ご相談承ります。お子さまの変化に驚きと戸惑いの中、相談にきてくださりありがとうございます。
娘さんがぐんと育っていることがわかります。例えば、数字がわかる、約束は守ったほうがいい、守れなくて悪かったとも感じている、自分でイメージのした音楽とよりままさんが弾くピアノとの違いに気がつくなど、脳も感性も、声の大きさも体も、大きく大きく成長していますね。
この年齢はまだまだ成長途中ですから、思い通りにいかないこと、思い通りに体が動かないこともたくさんあります。そして感情をコントロールできるにはまだ幼いのですよ。約束を守ろうとする一方、遊びをやめる、切り替えることは難しいのですね。理想と現実のギャップを感じながら、イメージや希望を叶えようともがいているます。そのもどかしさと悔しさと、悲しみなど複雑な気持ちが、ギャーっと声になり、涙になり、爆発して起こります。
反対に、親としてはできることが増えたと感じますね。だから期待するし、できたことはまたやってくれると思っています。まだ3年8ヶ月、親の思い通りにはできないことも、やらないことも、どちらもあっておかしくないです。
自我が出てきて、親の思いと衝突することもあります。そんなにも強い意思を持てるようになったということですね。決して、よりままさんのしたことややってこられた何か、が娘さんのこの反応を起こしたわけではありません。よりままさんが毎日お世話してきたから、こんなにも成長することができたのだとも言い換えられます。よくやってきましたね!
さらに娘さんの言葉と気持ちが成長すれば、今よりも必ず落ち着きます。そのためにも、今は娘さんの感情を言葉に置き換えるお手伝いを続けましょう。時間も手間もかかるので、毎日の中ではイライラする日があってもいいんです。今日はイライラする日だなと気がついたら、頑張りすぎず、手を抜いたり自分を甘やかしたり、労りましょう。エネルギー量を分散できるのも、大人の持っている力ですから、大いに発揮されてください。
少しでも参考になれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。
娘さんがぐんと育っていることがわかります。例えば、数字がわかる、約束は守ったほうがいい、守れなくて悪かったとも感じている、自分でイメージのした音楽とよりままさんが弾くピアノとの違いに気がつくなど、脳も感性も、声の大きさも体も、大きく大きく成長していますね。
この年齢はまだまだ成長途中ですから、思い通りにいかないこと、思い通りに体が動かないこともたくさんあります。そして感情をコントロールできるにはまだ幼いのですよ。約束を守ろうとする一方、遊びをやめる、切り替えることは難しいのですね。理想と現実のギャップを感じながら、イメージや希望を叶えようともがいているます。そのもどかしさと悔しさと、悲しみなど複雑な気持ちが、ギャーっと声になり、涙になり、爆発して起こります。
反対に、親としてはできることが増えたと感じますね。だから期待するし、できたことはまたやってくれると思っています。まだ3年8ヶ月、親の思い通りにはできないことも、やらないことも、どちらもあっておかしくないです。
自我が出てきて、親の思いと衝突することもあります。そんなにも強い意思を持てるようになったということですね。決して、よりままさんのしたことややってこられた何か、が娘さんのこの反応を起こしたわけではありません。よりままさんが毎日お世話してきたから、こんなにも成長することができたのだとも言い換えられます。よくやってきましたね!
さらに娘さんの言葉と気持ちが成長すれば、今よりも必ず落ち着きます。そのためにも、今は娘さんの感情を言葉に置き換えるお手伝いを続けましょう。時間も手間もかかるので、毎日の中ではイライラする日があってもいいんです。今日はイライラする日だなと気がついたら、頑張りすぎず、手を抜いたり自分を甘やかしたり、労りましょう。エネルギー量を分散できるのも、大人の持っている力ですから、大いに発揮されてください。
少しでも参考になれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2024/10/25 17:16

よりまま
3歳8カ月
返信ありがとうございます。親の関わり方や、何かストレスのかかる環境があったのかと悩んでいたのでとても心が軽くなりました。成長過程なのですね。
本当に最近は怒ってばかりで……自分はこんなに器量の狭い人間だったのかと嫌悪する事も多く、娘に寄り添うどころか突き放す事も増えて、自分は所謂「毒親」なのではないかと心配です。
「5時だから帰ろう」の約束を拒絶された場合はどうすれば良いのでしょうか? 今は、一度距離をとって待ってみる→何度か「5時だよ」と伝える→遊ぶのを全然止めないので「もうおしまい!」と怒って抱きかかえて帰る という感じなのですが、遊ぶのを止める気配が全く無いので「待つ」という手段はあまり意味が無いのかなと……
本当に最近は怒ってばかりで……自分はこんなに器量の狭い人間だったのかと嫌悪する事も多く、娘に寄り添うどころか突き放す事も増えて、自分は所謂「毒親」なのではないかと心配です。
「5時だから帰ろう」の約束を拒絶された場合はどうすれば良いのでしょうか? 今は、一度距離をとって待ってみる→何度か「5時だよ」と伝える→遊ぶのを全然止めないので「もうおしまい!」と怒って抱きかかえて帰る という感じなのですが、遊ぶのを止める気配が全く無いので「待つ」という手段はあまり意味が無いのかなと……
2024/10/26 22:41
ご質問ありがとうございます。
よりままさんの娘さんにはしっかりした意思があります。そのチカラを信じてみるのはいかがでしょうか。
・長い針がどこになったら
・あと何回したら
・◯と△どちらがいいか
・タイマーが鳴るまで
など、選ぶことで本人の意思を大切にしていること、約束を守る親の姿を見せることができます。
5時までと決めるところから、選んでもらいます。自分でやると決めたことを守ろうとするチカラが、この年齢にはあります。まだ我慢する力も予測する力も未熟です。現実的ではない提案、例えば7時までや、100万回のような場合は、娘さんが選びやすいように二択の選択などでもよいのかなと思いました。
よろしかったらお試しいただけると嬉しいです。
ご相談ありがとうございました。
よりままさんの娘さんにはしっかりした意思があります。そのチカラを信じてみるのはいかがでしょうか。
・長い針がどこになったら
・あと何回したら
・◯と△どちらがいいか
・タイマーが鳴るまで
など、選ぶことで本人の意思を大切にしていること、約束を守る親の姿を見せることができます。
5時までと決めるところから、選んでもらいます。自分でやると決めたことを守ろうとするチカラが、この年齢にはあります。まだ我慢する力も予測する力も未熟です。現実的ではない提案、例えば7時までや、100万回のような場合は、娘さんが選びやすいように二択の選択などでもよいのかなと思いました。
よろしかったらお試しいただけると嬉しいです。
ご相談ありがとうございました。
2024/10/27 16:29

よりまま
3歳8カ月
ありがとうございます。「長い針が~」や「あと何回したら」はいつも言っていましたが、確かに全部こちらが決めてしまっていました。娘に選んでもらってみます。
2024/10/27 20:10
相談はこちら
3歳8カ月の注目相談
3歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら