閲覧数:166

白身魚を茹でる時の出汁について

あさひ
生後6ヶ月で、離乳食を初めて1ヶ月経ちます。
毎回完食してくれて順調なのですが、白身魚のストックを作っている時に不安になったことがありアドバイスいただきたいです。

カレイをお湯で茹でてからすりつぶし、裏ごしをして作っていたのですが、細切り昆布が家にあることを思い出し、茹でる際にその昆布をひとつかみ入れてカレイと一緒に茹でました。
お湯の量から見たら結構多かったと思います。

離乳食に出汁を使うとうまみが出て良いというのを聞いたことがあったので、思いつきでやってみたのですが、後になって、昆布を煮立たせるのはあまり良くなかったのかなと思いました。(魚にしっかり火を通すために5分以上は茹でていました。昆布の粘り気でぶくぶくしていて、魚にもぬめりがついていました。)
カレイを味見してみるとしょっぱく感じたのですが、今までカレイを味付けなしで食べたことがないので、それが魚自体の味なのか昆布のせいなのかよく分かりませんでした。
茹でたお湯も少し飲んでみましたが、しょっぱいというよりは昆布の味だなーという感じでした。

長くなりましたが、質問は、
・このような調理方法はやめた方がいいですか?
・この塩気は昆布の塩分の可能性が高いですか?そうだとしたら赤ちゃんに悪影響を及ぼすことはありますか?すでに何回か食べさせてしまいました…
・出汁は出汁で別にとってから茹でるのに使った方がいいですか?離乳食を作る際の出汁のうまい使い方があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

2024/10/22 21:09

小林亜希

管理栄養士
あさひさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんの白身魚の調理法についてお悩みなのですね。

毎回完食してくれているとのこと、頑張っていますね。

・このような調理方法はやめた方がいいですか?
・この塩気は昆布の塩分の可能性が高いですか?そうだとしたら赤ちゃんに悪影響を及ぼすことはありますか?すでに何回か食べさせてしまいました…
→今回使用された細切り昆布ですが、
塩のまぶされた商品になりますか?
塩のまぶされたものでなければ、問題ないかと思います。
ただ、書いていただいているように、昆布は沸騰前に取り除いていただくのがよいです。
また、昆布に含まれるヨウ素を過剰摂取することによる心配も出てきます。
少量を頻度を考えて摂取していただくのがおススメです。

・出汁は出汁で別にとってから茹でるのに使った方がいいですか?離乳食を作る際の出汁のうまい使い方があれば教えていただきたいです。
→出汁を作って、それを使って、食材を煮るなどに使用していただくのがよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/10/23 10:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家