閲覧数:202
上の子の態度について
やぶ
同居中の祖母(私の実母)のいう事を無視するようになりました。最近出産し、主人が育休をとってくれたのですが
それから娘の態度がガラリと変わりました。祖母いわく、主人が祖母の事を無視するから子供もそうなった、私が今まで築いてきた関係が壊れて辛いと言います。(それまで無視したりせず言う事を聞いてましたが、少しお利口すぎかなと思う事も。)もちろん主人は無視はしていませんが、育児に一生懸命で気がついてない事も確かにありました。主人の訴えとしては親のやり方に口だしするな、そちらが思った通り完璧にはできないと言います。どちらの主張もわかるのですが、たった1ヶ月の育休中何回かの無視(?)でそこまで子供の態度は変わるのでしょうか?子供はものすごいパパっ子です。基本的にはいう事を聞いてくれるので甘えてます。ただ、いけないことはちゃんと注意してます。
一度我慢の限界がきた主人が祖母と喧嘩をしたのを見せてしまいました。そういうのも関係あるのでしょうか??今後どうしたら関係が修復できるのでしょうか?
それから娘の態度がガラリと変わりました。祖母いわく、主人が祖母の事を無視するから子供もそうなった、私が今まで築いてきた関係が壊れて辛いと言います。(それまで無視したりせず言う事を聞いてましたが、少しお利口すぎかなと思う事も。)もちろん主人は無視はしていませんが、育児に一生懸命で気がついてない事も確かにありました。主人の訴えとしては親のやり方に口だしするな、そちらが思った通り完璧にはできないと言います。どちらの主張もわかるのですが、たった1ヶ月の育休中何回かの無視(?)でそこまで子供の態度は変わるのでしょうか?子供はものすごいパパっ子です。基本的にはいう事を聞いてくれるので甘えてます。ただ、いけないことはちゃんと注意してます。
一度我慢の限界がきた主人が祖母と喧嘩をしたのを見せてしまいました。そういうのも関係あるのでしょうか??今後どうしたら関係が修復できるのでしょうか?
2024/10/22 20:58
やぶさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの態度についてですね。
詳しい状況はわからないのですが、パパが大好きな娘さんであるということなので、おばあちゃんよりもパパが良くなると、おばあちゃんへの態度は変わることもあるかもしれませんね。
小さな子供は、とても大人のことを見ていますし、感じ取ることも多いと思います。
なんとなくパパとおばあちゃんの間に溝のようなものがあるのだなと感じたら、大好きなパパの味方になる事はあると思います。
何回かの無視だけではなく、何気ないやりとりの中で感じていることがあるのかなと思いました。
今後も皆さんで協力をしながら、お家のことや育児を進めていかれると思います。
とてもエネルギーを使うことになると思うのですが、ご旦那さんとお母様とよくよくお話し合いをされていくしかないのではと思います。
皆さん、それぞれに良かれと思ってお家や育児のことをされていると思います。
ただそのやり方や方針に少しズレがあったり、思い違いがあることで、このようなことが起こっていることもあるのかなと思います
今後良くしていくためにお話をしていこうと、お伝えになってみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの態度についてですね。
詳しい状況はわからないのですが、パパが大好きな娘さんであるということなので、おばあちゃんよりもパパが良くなると、おばあちゃんへの態度は変わることもあるかもしれませんね。
小さな子供は、とても大人のことを見ていますし、感じ取ることも多いと思います。
なんとなくパパとおばあちゃんの間に溝のようなものがあるのだなと感じたら、大好きなパパの味方になる事はあると思います。
何回かの無視だけではなく、何気ないやりとりの中で感じていることがあるのかなと思いました。
今後も皆さんで協力をしながら、お家のことや育児を進めていかれると思います。
とてもエネルギーを使うことになると思うのですが、ご旦那さんとお母様とよくよくお話し合いをされていくしかないのではと思います。
皆さん、それぞれに良かれと思ってお家や育児のことをされていると思います。
ただそのやり方や方針に少しズレがあったり、思い違いがあることで、このようなことが起こっていることもあるのかなと思います
今後良くしていくためにお話をしていこうと、お伝えになってみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/23 14:01
やぶ
3歳1カ月
家族で話し合ってみます。
返答ありがとうございました。
返答ありがとうございました。
2024/10/29 16:54
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら